前回こんな記事も書いています。
車のエアコンフィルター交換した事ありますか?
家のエアコンフィルターは掃除したり、取り替えたりされる方多いと思いますが、車にも付いているので交換しましょう。
ちなみに交換目安は、1年に1回、または走行距離10,000kmの定期交換がオススメです。
交換を怠ると、車内外のホコリや臭いなどを除去しきれず、車内の空気が悪くなります。その他にもエアコンの効きが悪くなる事もあります。

エアコンフィルターの交換方法を知りたい。
それと良く聞くデンソー製のエアコンフィルターってどうなの?
この記事では、フォレスターを使ってエアコンフィルターの交換方法の解説とデンソー製エアコンフィルターについて徹底解説します。
自動車整備士10年やってきましたが、エアコンフィルター交換は星の数ほどやってきました。
特に最近の車は非常に簡単です。本気出せば10秒ぐらいでできます。
臭いの原因は様々あります。
芳香剤
体臭
ペット臭
漏れたエアコン冷媒
タバコ
カビ
車内で食べた食べ物の臭い
臭いが気になるのであればまず最初にエアコンフィルターを確認しましょう。
この記事を読む事で「エアコンフィルターの交換方法」「デンソー製エアコンフィルターの特徴」について理解できます。
ちなみに今回ご紹介する交換方法は、最近のスバル車に乗られている人であれば方法は一緒なので参考になれば幸いです。
では見ていきましょう。
もくじ
エアコンフィルター交換方法
準備するモノ

今回はディーラーでも取り扱っているデンソー製のエアコンフィルターを用意しました。工具等は不要です。
車種毎に品番が決まっていますので確認が必要です。
現行フォレスターの場合は、箱には書いてありませんが「DCC5007」でOK。
フォレスターはこちら↓
フォレスターで交換してみた

助手席のグローブボックスの奥にありますので助手席を開けます。

グローブボックスを開けて、左側にダンパーがあります(勢いで落ちてこないように)。ダンパーとグローブボックスが繋がっている部分を手で引っ張って外します。


グローブボックスの奥側にストッパーがあるのでこれを手で押さえて逃し、グローブボックスを手前に倒します。反対側にもありますので同じようにします。

こんな感じで手前に倒れてきます。
グローブボックスの下側にさらに爪があるので、グローブボックスを下まで倒して手前に引っ張れば外れます。

もう少しです。
エアコンフィルターの上下にある出っ張りをつまんで手前に引っ張れば取れます。

フィルターの上に葉っぱやホコリが大量にのってあったりします。
フィルターの下にファンがあるのでゴミが落ちないように慎重にやりましょう。
取り付けは逆手順になります。

取り付け時はこの「UP」が上になりますので注意して下さい。
汚れたエアコンフィルター

外したエアコンフィルターと新しいエアコンフィルターを並べて見ました。
かなり汚いですね。
このエアコンフィルターを通して顔面に風を浴びていたと思うとゾッとします。

このフォレスターは新車から丸2年。
走行距離は約30,000km程。
田舎道をよく走ってます。
比較


新車からついていたエアコンフィルターとデンソー製のエアコンフィルターを日光に照らして見てみました。
新車からついていたフィルターは透けて見えます。
デンソー製は層が厚いので透けて見えません。
デンソー製は3層構造になっており、新開発の立体構造帯電不織布ろ材の採用により、高い除塵性能を実現。車外からのスギやヒノキなどの花粉のほか、チリ・ホコリなどをフィルターでキャッチします。
層に厚みがあるからといって風圧は特に気になりません!
1日に1万枚売れると言われている「デンソー製」エアコンフィルター。
ディーラーでも取り扱っているのには納得です。
デンソー製エアコンフィルターの評判
ハスラーのエアコンフィルターをHooMooとかいうメーカーからデンソー製に替えてみた場合の比較、全然違うのわかるかしら? pic.twitter.com/38Q2sbQyd8
— ぜにぴ (@zeni_p) May 31, 2020
エアコンフィルターを交換👍
— 肥後もっこす (@HigoMotkosuJF3) December 19, 2019
デンソーのは、何故かあまり流通してない😢 pic.twitter.com/wpUO4hV7jQ
本日は公休。
— ちょーすけ (@chiyohsuke) April 9, 2020
暇なので、自家用車のエアコンフィルターを自分で交換。
アマゾンで購入しましたが、デンソー製で純正と型番違いみたい。 pic.twitter.com/REHHzZILs6
アウトバックの1ヶ月点検完了。ついでにデンソーの高性能エアコンフィルターに変えた。花粉とトンネルの排ガス臭が低減するんだよね。次は夏タイヤに交換。 pic.twitter.com/ub5Dgfq7u5
— m_maru (@m_maru1974) March 17, 2018
しかしデンソーのエアコンフィルターすげぇな
— 坊主Z (@BOSE_Z) March 19, 2019
外気取り込みにしても排ガス臭くないわ
「デンソー エアコンフィルター」で検索すると様々な情報が出てきます。
評判はかなり良いみたいです。
本当に自分でできるの?
結論:できます
昔の車種によっては工具がいるかも知れません。(とはいえ+ドライバーぐらいです)
ですが、最近の車の場合はグローブボックスさえ外せれば誰でも交換可能です。
不安であれば、一度ディーラーなどで外し方を簡単に聞いてみましょう。(教えてくれないかも知れませんが、、、、)
ちなみにディーラーでやると工賃は1,000〜2000円程します。
自分でやれば、この浮いたお金を他にまわせますのでぜひチャレンジしてみて下さい。
私であれば浮いたお金で交換したついでに「スチームタイプ」の消臭剤を買いますね。
まとめ
いかがだったでしょうか?この記事では、
①エアコンフィルターの交換について
②純正エアコンフィルターとの比較
③デンソー製エアコンフィルターについて
こういったテーマで書きました。
自分でやると部品を壊したりしないか心配だと思いますが、自分でされている方で部品壊した方なんて見た事ないです。
DIY感覚で誰でもできますのでチャレンジしてみて下さい。
補足ですが、「デンソー製」のエアコンフィルターには上位版があります。
プレミアムエアコンフィルター
上記のエアコンフィルターに加えて、ビタミンCが配合さており、
フィルターに塗布されたビタミンCセラミックスから、ビタミンCが放出されます。フィルターから放出されるビタミンCが肌にうるおいを与えます。
- ビタミンC放出濃度の推移 ※外部試験機関による
- 【試験方法】1.6m/sにて3h送風 【試験機関】静岡大学
- 【試験条件】試験室温湿度 25℃ RH50%【試験結果】ビタミンC約0.35ppm放出
女性の方にオススメです。
このエアコンフィルター、ディーラーで買うと5,000〜7,000円程します。
ネットだとかなりお得に手に入りますので要チェックです。
恋人がいらっしゃる方、家族がいらっしゃる方、友人をよく乗せる方は一度エアコンフィルターを確認しましょう。
自分でできるようになると今後、絶対役に立つスキルになりますよ!
こんにちは。しーです。今回は【デンソー製】エアコンフィルターを使って交換方法を画像付きで解説。さらに【デンソー製】エアコンフィルターについても徹底解説します。