油膜を取っただけでは、視界不良になるのでガラスコートを施工していきましょう。
油膜を取っただけでは、視界不良になるのでガラスコートを施工していきましょう。

雨の日の視界を確保したい。オススメのガラスコートが知りたい。
この記事では、クリンビューのハイブリッドストロングのレビューをします。
私は、自動車整備士として10年の経験があります。ガラスコートといえばガラコが人気ですが、ガラコの情報はたくさんありますので、今回は個人的に昔から愛用している(株)イチネンケミカルズの「クリンビューハイブリッドストロング」を実際に使用してレビューしています。
なんで、ガラコを使わないかというと、「ガラコのガラスコートはボディに付着すると取れない」という情報が散見されます。
「クリンビューハイブリッドストロング」には、そういった情報が見られないので昔から信頼して使用してます。
イチネンケミカルズの「クリンビュー」といえばこれですよね。昔から車を乗られている方であればご存知のはず。
このクリーナーは、50年以上の歴史を持つ「クリンビュー」ブランドを展開する、(株)イチネンケミカルズの主力商品です。ガラス用のケミカル商品の老舗ブランドです。
この記事を読むコトで、

雨の日の視界を快適にしたい。ガラスコート用品ってどれを選べば良いの?施工って難しいんじゃないの?
そういった悩みが解決できます。
では、見ていきましょう。
もくじ
クリンビューハイブリッドストロング
油膜をとる
ガラスコートをする前に必ず、油膜は取って下さい。
油膜の上にガラスコートをしても長持ちしません。
スペック

特徴は、シリコーン系撥水剤の強力水弾きと、フッ素系撥水剤の耐久力をハイブリット。 超撥水と長期持久。
グリップ・塗り面が2倍の大きさで、作業性に優れています。
油膜・虫や鳥のフン等の付着防止、雪や霜の付着も防止。
使用用途は、自動車外窓ガラス及びガラス製ミラーの表面保護・撥水コーティング

裏面には使用方法や注意事項が記載されています。
作業手順

キャップを外します。
握る部分を強く押すと、

中央のくぼみから液剤が出てきます。
強く握りながら、ガラスに押し当てて施工していきます。

全体を均一に塗っていきます。

今回も比較しやすいように半分だけ塗ってみました。
ここから10分ほど放置して、全体的に白く乾いてきます。
マイクロファイバークロスで拭き上げ

乾燥してから、固く絞ったマイクロファイバークロス(新品のタオルでも可)で拭き上げていきます。

どうでしょうか?画像見えづらくすみません。
水をかけてみると、助手席側のみ水滴があまり残りません。
ワイパーの作動も滑らかになりました。
ここまでで15分ぐらいです。
クリンビューハイブリッドストロングの特徴
そもそもガラスを撥水させるコトに対して、メリットとデメリットがあるのは知ってますか?
デメリット
かえって見えづらい場面も
雨粒が小さく降るような場合は、撥水効果でガラスに細かい水玉が無数に発生します。これが視界を妨げます。
ワイパーを作動させればこの問題は解決すると思われますが、霧雨などではワイパーが作動して次に動くまでの間にこの小さな水玉がすぐにガラス全体を覆ってしまいます。
ワイパーが追い付かない状況が発生するのです。
結果少量の雨でもワイパーを頻繁に動かす設定にせざるを得ません。
この短所は流れの悪い市街地など、低速で走るときに特にあります。
きっちり施工しないとダメ
しっかり油膜取りをしないと、油の上に施工するコトになるので余計にガラスがギラギラ反射します。
油膜取りをしっかり行う手間があります。
メリット
雨の日が快適
雨粒が、ボールのように転がっていくので、気持ちがいいです。
ワイパーを使わなくても風圧で勢いよく転がっていくのが見ていて楽しい。
汚れがつきにくくなる、取れやすくなる
当然、コーティングしている訳ですから汚れがつきにくいです。鳥のフンがついたとしてもサッと拭き取るコトができます。
さらに、冬場は霜や氷結を軽減してくれる働きもあります。
地味にうれしいですね。
どうすれば良い?
どちらも試してみたら良いです。
ガラスコートをアリで乗るか、油膜ナシで乗るか比較してみて下さい。
これには、好みがあります。私個人的には、ガラスコートアリの方が乗りやすいです。
他社製品との比較
試しに「超ガラコ 」とスペックを比較します。
超ガラコ
従来の約6倍の寿命を実現した超持続性ガラスコーティング剤。
1回の使用で約1年間※撥水効果が持続。最新技術のフッ素処理(PAT-P)によって、ワイピングの摩擦や砂塵、洗車、洗剤にも耐える強力な被膜を維持します。
内容量:70ml
Amazon:1,609円(フクピカ付き)
クリンビューハイブリッドストロング
シリコーン系撥水剤の強力水弾きと、フッ素系撥水剤の耐久力をハイブリット。 超撥水と長期持久。
グリップ・塗り面が2倍の大きさで、作業性に優れています。
油膜・虫や鳥のフン等の付着防止、雪や霜の付着も防止。
1回の使用で3〜4ヶ月撥水効果が持続。
内容量:110ml
Amazon:711円
超ガラコは、持続時間が長いが金額が上がるのと内容量が少ない
クリンビューガラスコートは、持続時間が短いがコスパ最強
1つ言えることは、、、
持続時間は、どれだけ油膜取りを念入りに行って、下地処理しているか。
1年持つからといっても、油膜取りしてなければ1ヶ月も持たないでしょう。
クリンビューハイブリッドストロングの口コミ
先々週に施行したクリンビューのガラスコートきもてぃい pic.twitter.com/gdGeOiTQP0
— えふじぇいa.k.a.ダルさん (@fuji_mng) July 6, 2018
帰宅前に事務所でガラスをひと磨き。
— 金毛老師@趣味垢 (@fiat500f_kid224) May 12, 2020
キイロビンゴールドでガラス面を整え、クリンビューのガラスコートで仕上げました。
ピカピカにすると気持ちいいですね (^-^) pic.twitter.com/K4ZECZarpC
シュアラスターのタイヤコーティングとクリンビューのガラスコートまじでいいよ
— NEWお味噌さん(つぶやき部屋) (@newomisosan) June 22, 2020
クリンビューの「ハイブリッドストロング」ユーザーの方には特におすすめですよ~♪
— クリンビュー【公式】 (@klin_view) June 17, 2020
◇クリンビュー ガラスコート コンパウンドスピーディーhttps://t.co/aTPhrCxsta
クリンビューのガラスコートは、この2種類があるんだけど、オススメは赤い方のハイブリッドストロング!
— 伊右衛門・冷@雪頭一族 (@Iyemon_Rei) July 12, 2020
単純に耐久性が優れてるってのもあるんだけど、青い方よりもさらに飛ぶ『気がする』!
まぁ、間違えて今は青い方使ってるけど、効果は十分あるよ! pic.twitter.com/MqWmriVTJl
ガラスコートといえば、ガ●コのイメージが強いですが、クリンビューも有名ですよ。
私は、昔から愛用してます。
まとめ
いかがでしょうか?この記事では、
①クリンビューハイブリッドストロングのレビュー
②特徴について
③他社製品との比較と口コミ
こういったテーマで書きました。
安くて信頼のあるガラスコートを探している
雨の日に快適にドライブしたい
冬場のガラスの凍結が面倒
大雨や台風の多いシーズンです。万全の体制でドライブを楽しみましょう。
こんにちは。しーです。今回は誰でも手軽にできるガラスコート「クリンビューハイブリッドストロングのレビューをします。