初めはショートのソケットを買い、その次にはディープソケット、次にセミディープ…。
いろんな作業をやりだすと、長さの違うソケットが欲しくなり、工具箱の中がグチャグチャになってきませんか?
ソケットは作業で必ず使う工具なので、整理整頓してすぐ取り出せるようにしておきたいですよね。

そこで今回は工具箱の整理整頓のファーストステップして、コーケンのソケットレールをご紹介します。おすすめです。
もくじ
一般的なソケットレール
ソケットセットとかで買うと一緒に付属してきたりもしますよね。

このソケットレールの特徴として、
- レールの端の穴にビスで固定しないと自立しない
- 固定しようと思うと工具箱に穴を空けなければならない
- いたって普通
こんなところでしょうか。私が新人の頃は、工具箱にドリルで穴を開けて固定していました。支給用の工具箱だったので良かったですが、お気に入りの工具箱であれば気が引けます。
【コーケン】ソケットホルダーのデメリットは2つだけ
【コーケン】ソケットホルダーで気になったところは2つあります。
高さがある
一般的なソケットレールに比べると高さが気になります。

ショートであれば問題ないですが、ディープソケットになると工具箱の引き出しに収まりきらないと思います。
工具箱のトップに固定する人やツールチェストの天板裏に固定する人であれば気にならないかと。

引き出しの中にソケットを収納したい方には少しデメリット。
差し込みが少し硬い
んー。これは個人差あると思いますが、私は少し硬さが気になりましたねー。
パッと取り出したい時に力がいるのでストレスになります。
逆にいえば、硬いと落下する危険性が低くなります。
一般的なソケットレールだと、使っていくうちにバネ力が弱くなって緩くなりやすいですが、コーケンのソケットレールだと差し込みが四角で中にボールが入っていますので落下の心配が低いです。
逆にメリットでもありますね。
【コーケン】ソケットホルダーのポイント
ポイントをまとめてみました。
- マグネット付きで場所を選ばず固定できる
- 長さが3種類から選べる
- 差し込み口をソケットの数に合わせて増やせる
- デザインが良い
マグネット付き
マグネット付きのソケットホルダーは最近増えてきましたよね。場所を選ばずどこでも固定できるので便利です。
コーケンのソケットレールまじおすすめ pic.twitter.com/cj0VJSHpXL
— エスクレの菊 (@hatachi6rr) February 26, 2018
コーケンのソケットレール良いですよ。
— 舞茸 (@Theopen53) September 30, 2019
こう張り付けて作業できるし、ソケットを外すくらいの力では脱落したりしないので非常に便利ですb pic.twitter.com/XpcGluw2Ed
長さが選べる
長さは400mm、300mm、200mmから選べて、あなたの工具箱にあった長さをチョイスするコトができます。
差し込み口が増やせる
差し込み口のクリップがバラ売りで販売されていますので、ソケットの数に合わせて調整するコトができます。
まとめ:整理整頓にはまずソケットレールを
いかがだったでしょうか。工具の数だけ収納アイテムも用意しておきたいところですが、闇雲に揃えても収納環境に合わないことも多々あります。
まずはソケットの収納から始めてみてはいかがでしょうか。
ソケットは小さい工具なのですぐ無くしてしまいます。
工具箱を整理整頓して、必要な時にすぐ使えるようにしておくと作業効率もアップします。
ぜひ一度、購入してみて下さい。
いろんなサイズのソケットが増えてきたので整理整頓したいなー。