スバル車のカーリース会社おすすめ人気ランキング|売れ筋3車種の料金とサービスを徹底比較

まずスバル車をカーリース契約で結ぶ前にあなたが下記の状況になっていないか確認して下さい。
※当てはまらない場合は読む価値ありません。

  • 頭金などの初期費用をかけたくない。
    →まとまった資金が用意できない
  • 税金・保険・メンテナンスなどの手続きが面倒
    →できるだけ1つの会社で完結させたい
  • 毎月のクルマに掛かる支払いを把握したい
    →家計の突発的な出費に備えておきたい
  • スバルに行くのが面倒
    →ネットで完結したい

当てはまりましたか?

こういった人はカーリースでスバル車を手に入れるべきです

この記事で分かること
  • カーリースのしくみ
  • スバル車が選べるカーリースの料金比較
  • スバル車が選べるカーリースのサービス比較
  • スバル車が選べるカーリースおすすめ人気ランキング
  • カーリースのメリット・デメリット
  • カーリースの評判・口コミ
今回紹介するカーリース人気ランキング
  1. MOTAカーリース
    →走行距離制限なし・カスタム自由
  2. スバルマイカーリース
    →スバル全車種対応・点検はディーラーで安心
  3. ニコノリ
    →審査が通りやすい・キャンペーンも充実
  4. 出光オートフラット
    ガソリン代が最大7円/Lなどの特典充実

この記事を書いている筆者は、本業で自動車販売店で働いており、残クレやカーリースなどの購入方法について精通しております。

「スバル車関係なく、とにかくおすすめのカーリースを知りたい」という人は下記のリンクをご覧ください。

>>カーリースおすすめ人気ランキング

「頭金0円」でスバル車に乗れるカーリースとは

頭金0円でスバル車に乗れるカーリース

昔からあるクルマの購入方法としては現金一括購入、ローンでの契約が一般的でしたよね。

それに加えて現在では、残価設定クレジット(以下残クレ)、カーリースという新しい買い方が誕生し、人気があります。

カーリースは「車のサブスク」などともいわれていますが、どのような仕組みで、新車購入の残クレとどのように違うのでしょうか。

詳しく解説します。

1.カーリースのしくみ

カーリースはクルマを購入するわけではなく、契約を交わして定額料金を使用します。

クルマにとって定額料金と言われると「ローンのようなもの?」と思われることでしょう。

通常の新車を購入する場合は高額になるので、カーローンを組んだり、ボーナス併用払いにしたりして返済していくのが一般的です。

また、頭金や税金、自賠責保険料、各種登録手数料などの初期費用のほか、毎年の税金、車検時の自賠責保険料などの維持費用が発生します。

しかし、カーリースでは初期費用や維持費用などのクルマに関わる経費が月額料金にすべてコミコミにして、定額で新車を乗ることができます。。

例えば「来年は車検だからこれぐらいお金は貯めておこう」とか「5月になると自動車税を支払うからこれぐらいお金は別で置いておこう」など、クルマに関わる突発的なお金の心配がいらないということです。

新車の購入や維持にかかる支払いとカーリース契約でかかる支払いがどのくらい違うのか。

分かりやすく表にまとめてみました。

支払いタイミングカーリースの場合従来の購入をした場合
初期費用(購入時)なし頭金
自動車購入時にかかる税金
登録代行費用
車庫証明代行手数料
法定費用(印紙代など)
納車費用
ナンバープレート取得費用
リサイクル料金
毎月頭金
自動車購入時にかかる税金
登録代行費用
車庫証明代行手数料
法定費用(印紙代など)
納車費用
ナンバープレート取得費用
リサイクル料金
自動車税
自動車重量税
自賠責保険
車検費用(プランによる)
メンテナンス代(プランによる)
車両価格の分割払い
年に1度なし自動車税
車検なし車検費用
自動車重量税
自賠責保険
その他ガソリン代
駐車代
※任意保険
ガソリン代
駐車代
メンテナンス代
任意保険
しー

必要になるのは駐車代とガソリン代のみ。ほぼ完全定額化できることから車のサブスクと言われています。

2.カーリースの普及率は年々上昇中

日本自動車リース協会連合会の統計によると、2022年6月下旬までに公表した3月末時点の車種別・リース車保有台数によると、国内のリース車保有台数に占める個人リースの比率が前年比1.5%増の12.6%となり、統計開始以来、過去最高を記録。

個人向けカーリース保有台数自体も同13.9%増の49万8650台と大幅な伸びを見せています。

最近では中古車販売店による新車・中古車リースの取り扱い拡大なども進行しており、自動車リース市場の拡大は、国民生活や価値観の変化なども後押しする形で更なる成長が見込めそうですね。

3.カーリースの月額がなぜ安いと言われるのか

さまざなメディアでカーリースは「頭金0円で月額料金がお得!」とよく言われていますが、一体どういうことなのか。

カーリースでは、あらかじめ決められた契約期間内でクルマを使用します。

その契約期間に見合うだけの価格設定とするため、契約終了後の下取り価格(残価)を設定し、車両本体価格から差し引くことができる→毎月の支払いを抑えられるというわけです。

例えば、車両本体価格300万円のクルマを5年間使用するとした場合、そのクルマの5年後の価値は50万円ぐらいになると予想し、残価(5年後の下取り価格)を50万円に設定します。

300万円(車両本体価格)-50万円(残価)=250万円(5年間の使用に見合った金額)

つまり、この場合は200万円全額ではなく残価を差し引いた250万円分を、5年にわたり分割で支払っていけばよいということです。

150万円÷60ヶ月(5年)=約41,600円

車両本体価格300万円のクルマを月々41,600円支払えば、5年間使用できるということになります。

しー

契約終了後にクルマは返してもらう代わりに、その分月額を抑えますよ!」というのが基本的な考え方です。

※残クレも同じような考え方です。

4.残クレとカーリースの違い

残価を設定して月々の支払いを抑える仕組みは、両者とも同じです。

その他にある共通点や違いについては以下にまとめました。

共通点
  1. 数年後に返却や乗り換えを前提としている
    →あくまで「借りている」状態。
  2. 走行距離やカスタマイズなどが制限されている
    →返却されたクルマを中古車として再販売する前提だから
  3. 車両返却時に追加金発生の可能性がある
    →車両にキズ・凹みを付けない前提だから
残クレの特徴
  • 残価設定をし、その残りを月々分割で支払う。
  • 税金、保険、メンテナンスは別で支払いが必要(メーカーによる)
  • 契約満了後はクルマを返却or残価を支払って買取もできる
カーリースの特徴
  • 税金、任意保険、メンテナンスもすべてコミコミで月々定額
  • 契約満了後はクルマを返却する(もらえるオプションあり
  • ネットで申し込み、契約できる
  • 値引き交渉する必要がない

大きな違いは、マイカーに近い乗り方でその都度金額を払って維持する(残クレ)か、それとも申し込みから〜納車まですべてネットで完結し、すべて月額コミコミで維持する(カーリース)かです。

スバル車に乗れるカーリースの比較

スバル車は、自動車業界でもニッチなメーカーだけあって、取り扱いのあるカーリースは限られていました。

ただ、利用できるカーリースは年々増えてきています。

サービスが増えてくると重要なのが、自分に合った料金サービス内容を比較して選ぶことです。

ここからは、スバル車を扱うカーリース会社4社をピックアップします。

スバル車に乗れるカーリース比較【人気3車種の料金】

ここでは、人気3車種を例に、5年契約ボーナス併用なしの月額料金を比較します。

カーリース会社スバル XV
(クロストレック)
レヴォーグフォレスター
スバルマイカーリース40,920円〜44,410円〜45,100円〜
MOTAカーリース52,250円〜71,390円〜68,310円〜
ニコノリ要問合せ49,610円〜46273円〜
出光オートフラット44,770円〜51,700円〜46,860円〜
※5年契約 ボーナス併用なし

5年契約の月額料金だけを見るとスバルマイカーリースは、メーカーのお膝元であるカーリースなだけあって、コスパが良いです。

スバル車に乗れるカーリース比較【リース期間と走行距離】

カーリース会社契約年数走行距離制限
スバルマイカーリース3年
5年
500km/月
1,000km/月
1,500km/月
MOTAカーリース5年
7年
11年
なし
ニコノリ1〜9年の範囲で設定1,000km/月
(相談次第で変更可能)
出光オートフラット3年
4年
5年
6年
7年
9年
500km/月
1,000km/月
1,500km/月
2,000km/月
2,500km月

月額料金をグッと抑えたい人は、リース期間を長くできるかがポイントになってきます。

MOTAカーリースの場合、最長で11年のリース契約が可能となっており、月の走行距離制限もないことから、ほぼマイカーのように乗ることができます。

例えば、フォレスターを11年(ボーナス併用)でリース契約すれば、月額19,690円までを抑えることが可能です。

リース期間の選択肢は、月額料金と密接な関係なのです。

スバル車に乗れるカーリース比較【メンテナンス内容】

カーリース会社メンテナンスの可否メンテナンスの種類メンテナンス内容
スバルマイカーリースリース料金に込み
(スタンダートプラン)
・スタンダートプラン
・プレミアムプラン
スタンダートプラン】
法定12ヶ月点検
6ヶ月点検
車検(諸費用込み)
オイル交換(年2回)
MOTAカーリースオプション・メンテナンスプラン
・メンテナンスプランプレミアム
【メンテナンスプラン】
法定12か月点検
車検(諸費用込み)
オイル交換(年1回)
ニコノリリース料金に込み・リース料金に込みのメンテナンス
・ライトプラン
・バリュープラン
【リース料金に込みのメンテナンス】
車検(諸費用込み)
オイル交換(年2回)
出光オートフラットオプション・マイメンテプラン
・フルメンテプラン
【マイメンテプラン】
法定12か月点検
車検(諸費用込み)
オイル交換(年1回)
※5年契約の場合

ここで注意なのが、すべてのカーリースが「リース料金にメンテナンス代も入っている」というわけではないということです。

メンテナンスの選び方は、ライフスタイルによります。

例えば、身内や友人に整備士がいて「点検は別でお願いしたい」と言う人には、メンテナンス代が含まれていないカーリースを選ぶと良いです。

逆に「タイヤ、ワイパーゴム、エアコンフィルター、ブレーキパッドなどのあらゆる消耗品もリースで対応したい」と考えている人は、充実したメンテナンスプランが用意されているカーリースを選ぶと良いでしょう。

スバル車に乗れるカーリース比較【任意保険】

カーリース会社任意保険の
スバルマイカーリース別途申し込み
MOTAカーリース別途申し込み
ニコノリ別途申し込み
出光オートフラット別途申し込み

残念ながらスバル車の取り扱いのあるカーリースで、任意保険付きのカーリースは見当たりませんでした。

ただ、カーリース各社で任意保険を用意しているので、サイト内で別途申し込みが可能です。

スバル車に乗れるカーリース比較【もらえるプラン】

カーリース会社もらえるプランの可否
スバルマイカーリース×
MOTAカーリース
ニコノリ
出光オートフラット×

カーリースは、原則としてクルマを返却する必要があるサービスですが、中には返却不要でそのままクルマをもらえるカーリースもあります。

仕組みとしては「最終的に返却不要のかわりにリース料金にプラスして「もらえるオプション代」を払ってね」といったイメージです。

例えば、7年以上の契約なら一律月額◯◯◯円でクルマがもらえます。といった感じ。

ただ最近では、もらえることを前提にしたカーリースが年々増えてきています。

MOTAカーリースニコノリなどは、最初からもらえることを前提にしたプランです。

もらえるカーリースを利用すれば、返却が不要になるだけでなく、返却時の原状回復が不要になったり走行距離が無制限になったりするなど、もらう以外のメリットも得られます。

もらえるプランのメリット
  1. 原状回復が不要になる
  2. 走行距離制限を気にせず乗れる
  3. 契約期間に縛られない
  4. 中途解約のリスクを減らせる

クルマというのは、なんだかかんだで愛着が湧いてくるもの。

ただしもらった後は、自賠責保険料や各種税金といった諸費用を自身で支払う必要があります。

契約期間中にはなかった出費が発生することになるため、家計状況も考慮して慎重に検討することが大切です。

スバル車のカーリースおすすめ人気ランキング

いくつかあるカーリースの中で「どこがおすすめなのか」。ここからは筆者が「リース期間の幅・対応車種・メンテナンスの内容・契約方式など」を調査した結果をランキング方式でご紹介します。

おすすめ①:MOTAカーリース

ボーナス払い
月額料金に含まれる費用車両代金・自賠責保険料・自動車税・重量税・登録費用・その他諸費用・仲介手数料・サポート料
リース期間5年/7年/11年
対応するスバル車
(普通車)
クロストレック(スバルXV)
インプレッサ
レヴォーグ
WRX S4
フォレスター
アウトバック
BRZ

ジャスティ
メンテナンス有(オプション)
走行距離制限なし
もらえるプラン
主な特徴ほぼマイカーのように乗れる最強のカーリース!

自動車メディア「MOTA(モータ)」が運営するMOTAカーリースです。

最大の特徴は、追加料金なしで契約満了時にクルマがもらえ、最長で11年契約が可能な点。

その他、カーリースで心配になる3つの不安がありません。

3つの心配
  1. 走行距離制限がない
  2. 修理費用の請求がない
  3. カスタムが自由にできる

これらの心配がない常識破りなカーリースとなっています。

「通勤等で移動距離が多くカーリースの利用を諦めていた」という人にはおすすめのカーリースです。

また半導体不足の影響で納車が遅れているケースがありますが、フォレスターは約3ヶ月で納車ができるなど、短期納車にも強いカーリースと言えます。

必ずもらえるカーリース!

おすすめ②:スバルマイカーリース

ボーナス払い
月額料金に含まれる費用車両代金・自賠責保険料・自動車税・重量税・登録費用・その他諸費用・仲介手数料・サポート料
リース期間3年
5年
対応するスバル車
(普通車)
全車種
メンテナンス月額に込み(スタンダートプラン)
走行距離制限500km/月
1,000km/月
1,500km/月
もらえるプラン×
主な特徴メンテナンスは全てスバルディーラーで安心!

スバル公式が運営するスバルマイカーリースです。

メーカーお膝元のカーリースだからこそ3つの強みがあります。

スバルマイカーリースの強み
  1. スバル全車種を選べる
  2. 点検は全てスバルディーラーで実施
  3. ボディのキズ・凹みを低負担で修理できる

通常のカーリースの場合、リース会社が指定する整備工場やガソリンスタンドで車検やオイル交換を行う場合が多いですが、スバルマイカーリースはすべてスバル正規販売店が対応してくれます。

現在のスバル車のトラブルは、アイサイトをはじめとした先進安全装備が絡んでくるので、メーカーが指定する診断機でないと対応できないケースが増えてきていることから、購入後の安心感は高いです。

スバルマイカーリースの強み

またスバルマイカーリースなら万一のときに備えて、乗用車50,000円まで、軽自動車30,000円までの保証限度額をユーザー負担5,000円で修理できます。

スバル公式のカーリース!

おすすめ③:ニコノリ

ニコノリのカーリース
ボーナス払い
月額料金に含まれる費用車両代金・自賠責保険料・自動車税・重量税・登録費用・その他諸費用・仲介手数料・サポート料
リース期間1〜9年の範囲で設定
対応するスバル車
(普通車)
インプレッサ
レヴォーグ
WRX S4
フォレスター
アウトバック
BRZ
ジャスティ
メンテナンス月額に込み(車検・オイル交換)
走行距離制限1,000km/月(相談次第で変更可能)
もらえるプラン
主な特徴審査が通りやすい!期間限定の割引キャンペーンもあり!

ニコノリは、2020年の日本マーケティングリサーチ機構の調べによるカーリース部門において、以下の3冠を達成したカーリースです。

カーリース部門3冠獲得
  1. サービスが充実しているカーリース
  2. おすすめのカーリース会社
  3. 価格が納得できるカーリース

サービス内容の充実さと低価格が売りで、予算とニーズに合わせたカーリース選びが可能。

また、ニコノリのもう1つの特徴として、審査が通りやすい点があります。

多くのカーリース会社は1つの信販会社と提携していますが、ニコノリは4つの信販会社と提携しています。

ニコノリと提携している信販会社
  • アプラス(昭和リース)
  • ジャックスリース
  • オリックス自動車
  • オリコオートリース

例えば、アプラス社で審査落ちをしてもジャックスリース社で審査通過できる可能性があるので、審査通過のチャンスが多くあります。

ニコノリは他社カーリースよりも柔軟な審査をする環境が整っていると言えます。

先着100台が最大10万円割引中!

おすすめ④:出光オートフラット

出光オートフラットのカーリース
ボーナス払い
月額料金に含まれる費用車両代金・自賠責保険料・自動車税・重量税・登録費用・その他諸費用・仲介手数料・サポート料
リース期間3年
4年
5年
6年
7年
9年
対応するスバル車
(普通車)
クロストレック(スバルXV)
インプレッサ
レヴォーグ
WRX S4
フォレスター
アウトバック
BRZ

ジャスティ
レックス
メンテナンス有(オプション)
走行距離制限500km/月
1,000km/月
1,500km/月
2,000km/月
2,500km月
もらえるプラン×
主な特徴ガソリン7円/Lの給油値引きまたは2万円分の商品券がもらえる!

出光オートフラットは、ガソリンスタンドではお馴染みの出光興産が提供しているカーリースです。

カーリースとしての内容は、他社とそこまで遜色ないですが、契約期間中に助かるガソリン代割引や、最大2万円分の商品券プレゼントは他にはない嬉しいポイントです(出光かシェルの契約次第)。

普段のメンテナンス・給油が出光メインの人には非常におすすめです。

また出光オートフラットのポイントとして、契約時の残価を相場より低く設定しているためキャッシュバック率は96%、 平均20万円(2021年4月1日~2022年1月31日データ)の還元実績があります。

最後にキャッシュバックが発生する分、ユーザーはお得に返却をすることができます。

例として、スバルのプレオプラスを出光オートフラットで7年契約すると、設定残価は10,000円。

使用走行距離20,000km〜29,999km
使用年数7年
最高買取価格450,000円
最安買取価格136,000円
平均買取価格285,048
※2022年12月現在

したがって、7年後の契約終了時、10,000円で買取るか、275,000円のキャッシュバックを受け取って返却のどちらかになります。

大手カーリースの中で残価精算の実績を公表しているカーリースは出光オートフラットだけです。

信頼度の高いサービスを目指していることがうかがえます。

9年契約の「クルマがもらえるプラン」も新たに設定されており、短期間で乗りたい方にも長く乗り続けたい方にもおすすめです。

3万円分のギフト券が当たるキャンペーン実施中!

スバル車のカーリース【メリット・デメリット】

ここからは、カーリースを利用する前に知っておきたいメリット・デメリットを紹介していきます。

良いことだけでなく、悪いところも包み隠さずに紹介していくので、これからカーリースを検討している方は失敗しないためにも必見です。

カーリースのメリット

カーリースを利用するメリット
  1. 見積もりがネットで簡単にできる
  2. 頭金0円から利用できる
  3. 月々に支払う額がほぼ一定
  4. 廃車・買取の手続きがいらない

1.見積もりがネットで簡単にできる

カーリースは、申し込み〜納車まで一括ネットで済ませられます。

マイカーを購入する場合はメーカーごとにディーラーを回りますよね。

しかしカーリースを利用すれば、自宅で様々なメーカーの色々な車種・色をすべて見ることができます。

月々の支払額もそれぞれシミュレーションできるので、予算に合わせたクルマ選びもやりやすいですよ。

忙しい時間のあいまにPCやスマホでかんたん申し込み。店頭に行く手間が省けます。

しー

自宅など指定した場所に納車もしてくれるので、ネットで一括契約→即納車が可能です。

2.頭金0円から利用できる

審査はありますが、大半のカーリースは頭金が不要です。

頭金は車両本体価格の20%~30%程度が相場と言われています。

車両本体価格頭金の相場
クロストレック2,662,000円〜532,400円〜
レヴォーグ3,102,000円〜620,400円〜
フォレスター2,992,000円〜598,400円〜

これらは最低グレードからの料金になっていますので、上級グレードやオプションその他を付けると車両価格が400万円を超えてくることも考えられるので、頭金で100万円以上が必要になってくる場合もあります。

通常のカーローンの場合、借入可能額が車両本体価格に満たない場合、不足分を頭金として先に支払わなければいけません

カーローンの借入可能額は、年収・勤続年数など様々な項目から支払い能力を判断して決定されます。

例えば300万円の車を購入したいものの借入可能額が250万円までだった場合、差分額の50万円は頭金として支払う必要があります。

カーリースの場合ももちろん審査はありますが、頭金0円が前提のプランがほとんどなので「欲しいクルマがあるけど頭金を貯めるの大変」という人でも、初期費用なしでクルマを手に入れれます。

3.月々に支払う額がほぼ一定

カーリースはクルマを購入するわけではなく、契約を交わして定額料金を使用します。

従来の買い方でクルマを所有すると、車検や自動車税などの突発的な支出が負担になります。

車検費用だと10〜20万円かかることもあるので、まとまったお金の準備が必要になります。

カーリースの場合だと、クルマにかかるコストがほぼ月額コミなので、オプションで含まれていなければ任意保険料、あとはガソリン代を計算すれば、どれだけのお金がかかるか簡単に計算できます。

クルマに詳しくなくて、どういった費用がいつかかるか分からないという人でも気軽に始められます。

4.廃車・買取の手続きがいらない

カーリースは基本的に契約終了時にクルマを返却します。

契約プランによっては、再リースや乗り換え、買取りなどの選択ができる場合もありますが、いずれにしても面倒な廃車の手続きは必要ありません。

契約満了になるとカーリース会社に返却するのみです。

廃車の手続きは面倒ですし、購入した車の乗り換えや売却などの手間もカーリースであれば考える必要がありません。

自分に合った適切な契約期間で契約をすれば、必要な期間だけマイカーのように利用することができます。

カーリースのデメリット

カーリースを利用するデメリット
  • 途中解約の場合は違約金が発生する
  • 走行距離・カスタムの制約

1.途中解約の場合は違約金が発生する

カーリースの中途解約が認められるケースに明確な基準はなく、基本的にはリース会社の判断になります。

原則、契約変更などもできないため、事故や盗難などのやむを得ない事情でも解約や契約変更にはまとめて違約金を支払わなければならないとなっていることがデメリットとして挙げられます。

例えば「月々4万円で5年間のリース契約をし、3年で解約をする場合」です。

リース料金総額4万円 × 12ヶ月 × 5年 = 240万円
3年間で支払ったリース料金4万円 × 12ヶ月 × 3年 = 144万円
解約金240 – 144 = 96万円

これはあくまで一例ですが、この他に遅延損害金やキズやヘコみなどの車の状態によっては修理費などが上乗せされる場合もあります。

契約者の死亡や、病気やケガで運転ができなくなってしまった場合には、例外的に中途解約を認められることがあるようです。

しー

「原則として中途解約できません」と明言しているカーリースがほとんどなので契約時にはよく注意しましょう。

2.走行距離・カスタムの制約

カーリースや残クレのデメリットといえば、まさにこれですよね…。

走行距離制限・カスタムの制限を設ける主な理由は、カーリースの契約時に決めた残価との差額がないようにするためです。

残価とは、リース契約が終わってユーザーから返却されたときの「クルマの予想査定価格」のこと。

返却時にこの残価が実際の査定価格を下回ると、その差額はリース会社の負担、もしくはユーザー負担になります。

ちなみに返却されたリース車両は、一般的には中古車として再販されるケースが多く、その際にも走行距離は重要な評価基準となります。

しー

サービス側からすると「程度の良い中古車を仕入れるはずが…」となってしまうわけですね。

「走行距離なんか気にしたくない!・あわよくばカスタムもしたい!」という人は、走行距離無制限でカスタム自由に乗れるMOTAカーリースおすすめです。

スバル車のカーリース【おすすめする人・しない人】

おすすめする人

  • ネットでクルマを買いたい人
  • 頭金0円でクルマを買いたい人
  • 月々定額料金で利用したい人
  • クルマにかかる経費を分かりやすくしたい人
  • 毎日長距離の移動はしない人
  • カスタムする気がない人

上記の条件を多く満たしている人は、カーリースを利用するのに向いていると言えます。

支払いに関しては、頭金として大きなお金を払うのに抵抗がある人、初期費用を極力抑えたい方に向いています。

新車を購入するときは、まとまった金額の頭金を払ってから月々のローンを返済していくのが一般的です。

カーリースだと、プランによっては頭金や諸費用がかからないので、払うのに抵抗がある方、まとまったお金が用意できない方におすすめです。

またカスタムについてですが、ドリンクホルダーのように取り外し可能なものは全く問題ありません。

ホイール交換をした場合でも、契約終了時に元通り(純正ホイール)に戻せば違約金などが発生することはありませんのでご安心ください。

おすすめしない人

  • 小さな子どもがいる家庭
  • 長距離の移動を良くする人
  • カスタムして乗りたい人
  • 長期間同じ車を利用したい人

カーリースは契約期間が終了したらクルマを返却しますので、小さな子どもがいて汚してしまったり、キズをつけがちだったり、カスタム希望だったりする人にはあまり向いていません。

クルマは「所持してこそ資産価値があると考えている人」には通常の購入がおすすめです

クルマには、ホイールやエアロパーツを付け変えたり、内装をより快適にカスタマイズしたり、人とは違う自分だけのクルマにできるのは購入したからこその醍醐味があります。

しー

ただ今では「クルマがもらえるプラン」があるカーリースも増えてきているので、初期費用0円というメリットを活かしたい人には良い選択肢になると思います。

走行距離無制限・カスタム自由のカーリース

スバル車のカーリース【評判・口コミ】

それではここで、実際にカーリースを検討したり、利用した人の評判や口コミを見てみましょう。

各社カーリース会社の口コミ、その他Google検索、SNSなど活用して調査してみました。

カーリースの良い評判・口コミ
  • 頭金が必要ないので初期費用の工面に苦労しない。
  • 中古車を買うか迷っていたが、手頃な月額料で新車に乗れるためカーリースにした。
  • 税金の支払いなど面倒な手続きがなく、支払いを一本化できてわかりやすい。
  • 一括ネットで完結するのでラク。しかも自宅まで届けてくれる。
  • メンテナンスする工場が指定されているのでお店選ぶに困らない。
カーリースの悪い評判・口コミ
  • トヨタ車は充実しているが、スバル車のラインナップが少ない。
  • リース中に子どもが産まれたので乗り換えたいが柔軟に応じてもらえないので困る。
  • 凹みやキズ、走行距離などを常に気にしながら乗るようになってしまった。
  • ディーラーなどでしっかり試乗してから買えば良かった。

「頭金なし・月々定額で新車に乗れる・支払いや手続きがわかりやすい」という声がある一方で、「スバル車の選択肢が少ない・中途解約しにくい・神経を使いながら乗る」といった心配の声もありました。

しー

デメリットとして挙げられる「走行距離制限がある・中途解約しずらい」という点は、カーリースの代表的な悩みであり非常に分かります。

走行距離制限については、MOTAカーリースニコノリなどのもらえるプランを活用すれば問題ありませんが、途中解約の制限はカーリースの性質上ほぼできないと考えたほうがいいですね。

ちなみにスバル車のラインナップはありませんが、リースナブルなど一部のカーリースでは中途解約可能な場合もあります(今後のラインナップに期待しましょう)。

試乗については、各メーカーが動画を含めて、試乗レビューが豊富にアップされています。

クルマを運転した時の印象はユーザーによって異なるので、購入するなら実際に試乗すべきですが、複数の試乗レビューを見ると大体の想像はつくので問題ないかなぁと思います。

まとめ

カーリースのまとめ

カーリースの使い方や、2023年1月現在における最新おすすめのカーリースおすすめ人気ランキングを紹介しました。

ローン購入とは違って頭金なしで乗れるカーリースは、「最近のスバル車良いけど高いんだよなぁ…」という人たちにとって大きな味方となってくれるはず。

実際にこの物価高騰下において、クルマにかけるお金を節約したい人が増えています。

クルマ所有の必要性を問うマイカー論争は相変わらず終わりが見えないが、クルマに乗りながら、後出しで所有か非所有を選べるクルマのサブスクの考えは面白いと思います。

しー

また、自動車販売業界の働き方の変化(営業マンの仕事が減ってきている)、ネットであらゆる情報が手に入る時代だからこそ、これからの10年先の未来には「オンラインでクルマを所有・借りる」のが当たり前になる時代がいずれ来ます。

テスラは完全にオンライン販売ですからね。

クルマの売買とオンラインは、基本的には相性が悪いと言われています。

クルマには登録制度があり、署名や押印が必要だからです。

ただしこの状況もインターネットの普及・ペーパーレス化によって変化してきており、冒頭でも触れましたが、ネットで手続きが完結するカーリースの普及率は年々右肩上がりです。

この拡大はまだまだ続くと見られており、さまざまな調査機関の予測によると、2024年には法人利用も含めカーリースの車両台数は480万台を超えるのでは、と予想されているほどです。

近い将来、クルマの所有において「カーリース」という方法が当たり前の選択肢になるのではないでしょうか。 

今回紹介したカーリース

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です