このようなご要望にお答えします。
学校や職場、あらゆる場面で使うことが当たり前になってきているタブレットやPC。
情報収集や勉強に活用されていることかと思います。
ただ、PCやスマホの長時間使用が日常茶飯事な現代人は、知らず知らずのうちにブルーライトによるダメージが蓄積され、目だけに止まらず体の疲れなどの原因になっていたりもします。
筆者もそのうちの一人。
本業のかたわら、タブレットで情報収集をしながらブログを書いているわたしはブルーライトを毎日浴びまくっています。

この記事では、そもそもブルーライトって何?浴び続けているとそんなに体に悪いの?と言った初歩的なところから、最近購入したZoffのブルーライトカットメガネについてレビューしていきます。
「長時間PC作業した後の次の日ってなんか疲れるんだよなぁ」という人には必見のメガネになっています。
実際にわたしは31年間ずっと裸眼で生きてきた人間で「ブルーライト?そんなの関係ねぇしめんどくせー」というタイプでした。
ただ年のせいなのか、最近では目が痛いし体がダルい。ネットで調べていると「それブルーライトせいかもよ?」との情報を得まして、Zoffのブルーライトカットメガネを購入しました。
結論としては、大変満足です。
【ブロガーの味方】Zoff ブルーライトカットメガネのレビュー【口コミ&評判も】
Zoff ブルーライトカットメガネのレビュー

冒頭でも書きましたが、結論としては大満足のメガネです。
わたしがZoffで購入したブルーライトカットメガネはこちら。
メーカー | Zoff |
品番 | ZN201P02-49A1 |
カット率 | 35% |
セット内容 | ・PCメガネ ・クリーニングクロス兼用ポーチ ・取扱説明書 ・パッケージボックス |
メガネ形状 | ボストンタイプ |
重さ | 16g |
店頭価格 | 5500円(税込) |
特徴としては、程よい透明度。
「50%カットレンズだと青みがかって普段使いにはちょっと…」となってしまう人には良いんじゃないかなと思います。外出先で使っていても不自然ではありません。
そして、なんといっても軽いのと、顔の形に沿って包み込む”抱き込みテンプル“でフィット感が抜群なところ。
ブルーライトカットメガネを購入する際に比較対象にしていたのがJins(ジンズ)のブルーライトカットメガネだったのですが、最後の決めてになったのはこのフィット感でした。
そもそもブルーライトって何?

ブルーライトは可視光線(わたしたちが視認可能な光)の中でもっとも波長が短く、紫外線に近い波長の為、目への負担が心配されているエネルギーの強い光。
身近なもので言うところのLEDライトがそれに当たります。
ここ10年ほど前から、LEDライトが急速的に普及してきましたよね。
家の照明やクルマのライト、そしてPCやスマホの画面など、液晶を使っている画面にはほとんどLEDライトが使用されています。そして、そのLEDライトのなかに含まれている青いライト、それがブルーライトなんです。
現代のほとんどすべての照明にはLEDライトが使われています。
PCやスマホを操作するときだけにブルーライトを浴びているというわけでもなく、厳密に言えば家のなかの照明器具からも微々たる量ですが、ブルーライトは出ています。ほぼ日常的にずっと浴びている状態なんですね。
ブルーライトを発しているLEDがここまで普及した背景には、明るさと長寿命が要因にあげられます。クルマのライトを思い浮かべてもらうと分かりやすいかと思いますが、昔はオレンジ色のようなハロゲン球だったのが、現在は青白い蛍光灯のような光になっていますよね。
LEDライトは明るさがセールスポイント。
しかも、長持ちするということもあって、今は身近なほとんどのものにLEDライトが使われるようになっています。
ブルーライトは「体調不良を引き起こす」

ブルーライトって実は太陽光にも含まれている光なんです。
紫外線にも共通して言えることですが、浴びすぎるのは良くない。
脳を活性化させるためにも、朝起きて浴びるぶんには浴びても問題ないですが、現代人は本来浴びなくてもいい時間に浴び続けていることが問題なんです。
寝る前にスマホばっかりいじったりしてませんか?
脳を休めるべき時間にまでブルーライトを浴び続けることによって脳が刺激され、体内時計にずれが生じてくると言われています。
そうすると睡眠の質の低下→体調不良を引き起こす可能性に繋がります。
そのとっかかりとして出てくる症状が、同じものを見ていてもぼやける、視界がかすむ、ちらついて見える。まさにこの状態がわたしにもありました。
目への負担、体への負担を軽減するためにも、PCやスマホにはブルーライトカットの導入をおすすめします。LEDライトが当たり前になってきている現代人には日常から使うべきです。
特に副業でされているブロガーさん。
裸眼でやっていると本業にまで影響が出てきてしまうかもですよ。
ブルーライトカットメガネの効果

ブルーライトカットメガネの効果は3つあります。
- ブルーライトカット
- 目へのストレス予防
- 紫外線カット
ブルーライトをカットすることはもちろんのこと、それにより目への負担を軽減。目へのストレス防止→体への負担軽減になります。
紫外線も当然ながらカットするので、効果に個人差はあるが、スマホやPC作業の多い現代人は持っておくべきです。
先ほどの通り、ブルーライトは人体にさまざまな影響を及ぼすことが考えられますので、出来るだけ直接・長時間見続けないよう対策をすることが望ましいです。
そこで注目されているのが、ブルーライトカットメガネ。
しかし、わたしみたいにメガネ素人だと「本当に効果があるの?」と思っている人も多いことかと思いますが、騙されたと思って購入するべきです。
Zoff ブルーライトカットメガネを購入に至った「ポイント」
わたしがZoff ブルーライトカットメガネの購入至ったポイントをまとめます。こちらの通り。
- 普段使いにも違和感がない「透明度」
- 「フィット感」と「軽さ」
- クリーニングクロス兼用ポーチが地味に良い
こんな感じ。
順番に解説します。
普段使いにも違和感がない「透明度」

テレワーク専用で使いたい人は透明度はあまり気にならないかなぁとも思いますが、わたしの場合は職場でも自宅でもプライベートの外出先でもスマホ、タブレット、PCを使うことが多いのでそれなりの見た目も気にしたいところ。
いかにも青みがかりすぎると「わたしブルーライトカットメガネかけてます!」って感じになるので、自然な透明度のメガネが良かったんです。
Zoff ブルーライトカットメガネは、カット率35%とカット率が少し高めな設定なのにも関わらず自然な色味。ほぼほぼ透明です。
透明感とカット率のバランスが非常によくできているなぁと思いました。
自然な見た目も気にされたい人にはピッタリの透明感です。
「フィット感」と「軽さ」

個人の相性もあるかもしれませんが、Zoffのメガネの特徴である抱き込みテンプルがわたしの鼻に極上のフィット感をもたらしてくれています。
わたしは仕事、外出先でもブルーライトカットメガネを使用しています。
自動車整備士という仕事上、クルマの下に潜ったり、エンジンルームを向いたりとあらゆる目線で仕事をしているのでメガネがズレやすい環境です。
通常のメガネだと「全体的にズレてしまう」「左右どちらかにズレる」など、結構ストレスなんですよね。
メガネパッドの部分が鼻の形に合わせて成型されおり、接触面積が広い分ズレにくい構造になっているんでしょう。
メガネをかけ直す動作はかなり少ないです。
軽さについてですが、同じ価格帯、スペックのブルーライトカットメガネ【JINS SCREEN 25%CUT】と比べてみます。
Zoff | Jins | |
品番 | ZN201P02-49A1 | FPC-17A-103 |
タイプ | ボストンタイプ | ボストンタイプ |
サイズ | 16g | 22g |
わずかながらZoff ブルーライトカットメガネの方が軽いです。
実際に購入する前にもZoffとJinsの店頭にも足を運びました。
持って比較した感想としては「んー。わからん」ってな感じでしたが、長時間かけているとその重さのありがたみがわかってきます。
どっちにしろメガネは軽いに越したことないと思います。
軽さをそのままかけ心地に直結すると思うので。
クリーニングクロス兼用ポーチが地味に良い

メガネにはやっぱりクリーニングクロスはマストアイテム。
メガネ族、サングラス族な人は外出時に汚れは何で掃除されていますか?
買ったときについてくる専用クロス?紙のクリーナー?はたまたティッシュとか?
わたしは夏はサングラス族なんですが、別でクリーニングクロスを持っていましたが、よく失くすんんですよね。もしくはどこに置いたか忘れる。
ただ、Zoffのブルーライトカットメガネにはクリーニングクロス兼用ポーチが付いてきます。
別途ケースを買う必要もないし、クリーニングクロスも買わなくて良い。しかも、ポーツがメガネ拭きになっているので失くす心配がない。
そして品質ももちろん良いです。
マイクロファイバー生地のため、指紋等の汚れもスッキリ綺麗に落とすことができます。
口コミ&評判
zoffがセールしてたから買いに昨日行ってきた。昔に比べてブルーライトカットのレンズでもほぼ透明で、PC使用時以外にも使いやすい。良き買い物になりました。
— たまこ@税理士受験生 (@tamakokaikei) July 5, 2021
いえいえ!参考になって良かった~☺️
— チャトラ✧ฅ (@tyatora717) June 29, 2021
出来ればブルーライトカット率が高い方がいいけど色が黄色に変わっちゃったりするから、違和感あるならカット率低くても透明な方がいいよ💪
ゾフとかの眼鏡屋さんできちんと作ってもらうと長持ちするしおすすめ👓️
ブルーライトカット眼鏡デビューがんばって✨💪
Zoffのセールで度無しのブルーライトカットメガネを購入しました!50%カットなので、黄色く見えるのが気になるのか…?と心配してましたが、今のところ問題なし。デザインの時はつけたり外したりすれば
— sagayuri@webデザイナー (@sagayuri1) July 1, 2021
いいかな。#Zoff #ブルーライトカット #疲れ目が改善されますように pic.twitter.com/fspfZUAIqr
スマホで授業を見続けて
— ストリームライナー(関正生事務所) (@Streamliner_Ltd) June 29, 2021
目が疲れちゃうなら…
ブルーライトカット眼鏡がおススメ!👍
一度使い始めたら
ないと困る程必需品に✨
絶対イイぞ‼️
JINSやZoffだと5000円位。
ちなみに事務所では関先生を始め
ほぼ全員のスタッフが愛用中です😎https://t.co/GkqL9534I4https://t.co/5sIRgRTzY2 pic.twitter.com/hMguRBw90t
既存のフレームにブルーライトカット+0円

裸眼の人でも「どうしても最近遠くがぼやけて見えてしまう」という人いらっしゃるかと思います。
とくに映画やライブなどですね。
そういった人は「度が入っていてかつ、ブルーライトカット加工のあるメガネが欲しい」となることかと思います。
もしくは安く買いたい…。
Zoffのオンラインストアを見てみると、度ありの金額にプラスでオプション代金をつけることなく、ブルーライトカット加工のレンズをつけることができるという素晴らしいシステムがあります。
これはありがたい。
他社さんで度ありのブルーライトカットメガネオーダーしたら結構な金額になっちゃいますからね。
Zoffならお好きなフレームを選んで、無料でブルーライトカットレンズをプラスできます。
オンラインストアで定期的にセールもやっているので、度ありのフレームをMAX50%OFFで購入し、ブルーライトカットレンズをプラスすれば、度なしのフレームとほぼ変わらない金額で買えちゃいます。
- PCメガネを購入したことがない人。
- Zoffのメガネが少し気になっていた人。
- メガネを新しく買い替える予定だった人。
はぜひこの機会にZoffのメガネを購入してみてはいかがでしょうか?
Zoffのブルーライトカットメガネの口コミやレビューが知りたい。