洗車をする方法には3種類あります。
- 手洗い洗車
- 洗車機
- 高圧洗浄機
洗車の方法で一番簡単なのは洗車機です。車を機械にセットすれば、後は洗車が終わるまで外で待つだけです。メリットとしては使い方が簡単で楽、洗車中の空き時間を自由に使える、デメリットとしては一度車から降りなければいけない、細部まで綺麗にできない、コースにもよるが300~2000円程度毎回お金がかかる、といった点等が挙げられまが、時間がない人には良い選択肢です。コスパは少し悪いです。
高圧洗浄機は、水圧で汚れを落とすのでキズが入りにくい点と、洗車以外の用途にも使えるのがメリットです。デメリットは、機械を買おうと思うと1万円以上はするのでコスパ悪いです。
最後に手洗い洗車ですが、デメリットとしては面倒なのと時間がかかるコトですが、メリットとしてはキズを最小限に細部まで綺麗にできるコトです。
そんな手洗い洗車を【スピーディー】【水引きも良くて拭き取りもラク】にしてくれる商品を探していると【ゼロシャンプー】に辿り着きました。

カーシャンプーを買おうと思っているけど、有名なゼロシャンプーってどうなの?レビューして欲しい。
この記事では、ゼロシャンプーのレビューをします。
私は、自動車整備士歴10年やってきました。これまで洗車してきた車は計り知れません。特に新人の頃は、鬼作業で毎日洗車ばかりしてきました。
それ以外にも、【コーティング作業】や【ボディ磨き】といろいろやってきてます。
カーシャンプーっていろいろありますよねー。最初はどれを選べば良いか悩みます。この記事を読むコトで、

カーシャンプーどれを選べば良いのかわからない。
ゼロシャンプーが気になっている。
手洗い洗車の作業効率UPさせたい。
こういった疑問にお答えできます。
では、見ていきましょう。
もくじ
ゼロシャンプーとは
スペック

裏面には、使用方法などが書いてあります。
ノーコンパウンドで研磨剤が入っていませんのでキズが入りにくいです。
中型車約5台分に使用できます。
泡切れ抜群ですすぎもラクラク。サーッと水が引いていくので水滴が車に残りづらく、拭き取りが手間無く簡単です。水切れ効果で洗車時間の短縮を実現しました。
シュアラスター公式
洗車前の準備

今回も私の愛車で試してみます。
助手席ドアです。
乾いたドロとドアミラーから水が垂れている跡があります。

準備するモノは、
①ゼロシャンプー
②洗車用スポンジ
③バケツ
④ホース

裏面に書いてある割合で、水とゼロシャンプーを入れて、水とよく泡立てます。
作業手順

洗う前に水をかけてボディの汚れをある程度落としてあげて下さい。
その後にスポンジで洗っていきます。

横方向に2往復ずつ。
上から下まで作業しました。
マイクロファイバークロスで拭き上げ

水で洗い流した後に、マイクロファイバークロスで綺麗に拭いていきます。

画像ではわかりにくいですが、
拭き上げた感じは、1回拭くと筋が残りますがもう1度拭くとOKでした。

仕上がりです。
横方向に上から下まで、2往復。
2回拭き上げただけでピカピカに。

洗ってない後部座席と比較です。
なかなか良いんじゃないでしょうか。
ここまでで、1ドア洗車に5分程度です。
私が洗車に慣れているのもありますが、スピーディーに作業が可能です。
ゼロシャンプーの特徴
感想としては、最初はかなり泡立っていましたが、時間を経るごとにみるみる泡が消えていきました。ボディに残った泡だけでなく、しばらくするとバケツの泡までスッと消えてなくなっています。コンセプトどおりのサッパリした泡切れ、水切れの良さを実現してくれていました。
デメリット
正直ないです。しいていうなら、ノーコンパウンドなので、【洗車しながらボディも研磨したい】とか【古いワックスも落としたい】という方には向いていないです。
メリット
とにかく、作業効率が良いです。
水切れが非常に良いので、すぐ乾いてすぐに拭きあげれます。
洗車後の水滴が流れて落ちるので拭き取りが楽です。
さらにノーコンパウンドなので、コーティングにも優しいです。
どうすれば良い?
手洗い洗車の効率を上げるのであれば、確実にアリです。
ただ、車両の下側によくあるガンコな汚れなどは、コンパウンド入りのカーシャンプーの方が優位かもしれません。
洗車の頻度がかなり少ない方(半年に1回とか)は、汚れがたくさんあると思うのでコンパウンド入り。
そうでない方(週1〜1ヶ月の頻度)であれば、ゼロシャンプー。
ご自分の洗車の頻度に分けて選択すると良いと思います。
ゼロシャンプーの口コミ
見ました。😊
— Red (@Redred21574531) January 15, 2020
洗車道具がシュアラスターのシャンプーとゼロドロップ、自分も車に同じの使ってます。😊
艶も出るし、めっちゃツルツルになりますよね。😊
お揃いで嬉しかったです。😄🙌
寒い中、洗車お疲れ様でした😊
今日の洗車は、シュアラスターにした♪
— ジャパネットタカダ@高田組社長 (@tkd_brz_a) March 11, 2020
水引きが早いから時短になった(^^)
夕方洗うなら、ゼロシャンプーおすすめ!! pic.twitter.com/TCzqKo3dfu
シュアラスターのゼロシャンプー。
— むけ☆まるJ@ディック・ハメルン (@muke_maru) May 23, 2020
確かにコーティングと相性がいいかも。水切れのスパッと感がすごい! pic.twitter.com/jGJPM69gOg
天気もいいし
— シュアラスター バイク部⭐︎official (@surluster_moto) April 26, 2020
洗車日和だぁーねぇ#ゼロフィニッシュ の水無し洗車もいいけどたまには水洗い洗車もやってみよう
よく泡だてたシャンプーを上からバシャバシャかけます
きめ細かい泡で汚れを包んで落とす!
使っているのは水切れの良いゼロシャンプー
すすぎがめっちゃ楽#シュアラスター#StayHome pic.twitter.com/FDIAfmvZvI
時間をかけて細かく丁寧に洗車とボディケアとかしたいのはやまやまなんだけど、そうも言っていられないのでシュアラスターのゼロシャンプーで洗車してゼロウォーターでお手軽処理。この手の製品のおかげでささっと作業が終わるのはありがたい。
— いわとびペンギンBLACK RX (@vtakahashi) February 12, 2018
やはり、水切れの良さが評判ですね。
長時間洗車していると手も荒れますしね。
まとめ
いかがでしょうか?この記事では、
①ゼロシャンプーの使用感
②ゼロシャンプーの特徴とは
③ゼロシャンプーの口コミについて
こういったテーマで書きました。
初めて買うのであれば間違いない商品だと思いますよ。
- 時短で洗車したい
- コーティングに優しい
- 泡立ちすぎないカーシャンプーが欲しい
洗車機でも良いですが、洗車機を何度も使っていると、洗車キズがかなり目立っています。
たまには愛情込めて手洗い洗車してあげて下さい。
それでも時間が無い方にはゼロシャンプーがオススメです。
こんにちは。しーです。今回はシュアラスターというメーカーのゼロシャンプーで実際に洗車してみたレビューです。