このような疑問にお答えします。
さっそく結論ですが、これからブログを始める人で、テーマ選びに迷われている人は圧倒的に【STORK19】がおすすめです。
わたしがブログを始める時は、「ワードプレスって何?」「HTML?CSS?プログラミングが必要なの?」「やっぱりのはてなブログとかで始めた方がラクなのかなぁ」と思っており、ブログを開設するまでは不安でした。
ですが、有料テーマを使えば手軽に始められることを知り、そんな中でも【STORK19】の見やすさとシンプルで便利な機能に一目惚れしてしまい即決で購入しました。
テーマ選びに迷っている頃は「有料テーマ おすすめ」などで検索されることだと思います。
自分もそうでした。
AFFINGER5、JIN、SANGOあたりがブログ・アフィリエイトサイトでは有名で人気が高いテーマなのですが、わたしは【STORK19】をブログ初心者の方々に推します!

この記事では、ブログ完全初心者だったわたしが【STORK19】を約1年間使い続けた結果、ブログ初心者にとって超おすすめできる有料テーマである理由を解説します。
前半では、初心者だからこそ有料テーマを使うべ理由を。
後半では、【STROK19】をおすすめする理由を。
最後に【STORK19】に向いている人を解説します。
【STORK19】ブログ初心者におすすめな理由【1年間使い続けたテーマ】
もくじ
【STORK19】ブログ初心者におすすめな理由

そもそもワードプレスでは「テーマ」を選べることはご存知でしょうか?
ワードプレスはテーマを利用するだけで、簡単に見た目が豪華になります。
また、テーマの利点はデザイン面だけでなく機能にもあります。
ブログ運営に必須である「グーグルアナリティクス」や「サーチコンソール」を簡単に設定できたり、プログラミングスキル一切不要で手軽に始めれることができます。
要はブログ本来の「文章を書く」ということに集中できるのが有料テーマの大きな利点です。
有料テーマは「必要経費」

できればお金はかけたくないので、無料のテーマを利用したいと考える人が多いでしょう。
無料のテーマのメリット・デメリットをきちんと把握して、無料のテーマでブログ運営をしていってもいいのかを検討しましょう。
無料テーマのメリットはなんといっても「無料」だということに尽きます。
ですが、これから副業で頑張っていきたいパソコン初心者、ブログ初心者には致命的なデメリットがあります。
- 機能が少ない
- カスタマイズに知識が必要
- SEO対策が弱い
無料テーマのデメリットは有料テーマと比べて機能が少ない点です。
最低限の機能しか揃っていないものが多く、何かをやろうとすると追加でプラグインや設定が必要になってきます。
また、プラグインを複数入れることで動かなくなったり、重くなってしまったりとブログサイト作り以外の部分で、時間を取られることが増えてしまいます。
要は、ブログ以外の知識を得なければ運営できないので、本来の「文書を書いて稼ぐ」までの時間が大幅にかかってしまいます。
設定に時間をかけるぐらいならブログ書きたいですよね。
有料テーマは「読者のためにもなる」

ユーザビリティという言葉があります。
「サイト上での操作性や使いやすさ」のことですね。
サイト訪問者である読者は、お店でいうところの「お客様」です。
いくら良いコンテンツ、役に立つ情報を書いていてもサイトが使いにくかったら、みんな離脱していきます。
これはSEO対策にとってもマイナス効果。
クルマ屋さんで例えると、いくら良いクルマや良いサービスをしてくれるお店であっても、お店がボロボロで接客もイマイチだったらもう一度来たいと思いませんよね?
具体的にブログでユーザビリティを上げるためには、こちらの通り。
- サイトの表示速度を上げる
- デザイン・レイアウトの最適化
- 広告位置の最適化
- 目次・ぱんくずリストの設置
- 読みやすくする装飾品(吹き出しなど)
まだまだありますが、こういった方法があります。
有料テーマでは、これらユーザビリティを向上させる為の要素が初めから備わっているので、ユーザビリティの低さによるサイト離脱者が増えることがないです。
要は、初心者のうちは文章で勝負するにはまだまだ未熟なので、テーマぐらいは良いものを買っときましょうってことです。
これだけで、無料テーマを使っているライバルたちに差をつけれます。
SEO対策が万全だから

ブログをこれからワードプレスを使って始める人の大半は、「副業」で始める人だと思います。
趣味でブログをされる人はわざわざ必要経費がかかるワードプレスで始めないと思うので。
ブログで「稼ぐ」ためにはアクセスを集めなければなりません。
お店でいうところの集客ですね。
ブログで集客するためには「SEO対策」がとても重要になります。
SEOにおいて何よりも大切なことは「コンテンツの質」を上げること。
「コンテンツの質」とは、そのサイトの価値です。
なので、サイトの構造がイマイチなテーマで、どんなに良いコンテンツを発信していても、グーグルから高評価を得られる可能性は低くなると思われます。
ということは、検索上位を狙いづらくなり、結果稼げません。
ブログは「SEOゲーム」を制したものが幸せになれます。
なので、最初からSEOゲームに勝ちやすいテーマを最初から導入しておくことをおすすめします。
RPGでいうところの最初から「最強武器」が手に入るのであれば、最初から持っておきましょうよってことです。
【STORK19】をおすすめするポイント5選

このブログで使っているテーマが【STORK19】です。
OPENCAGE(オープンケージ)さんから販売されている有料テーマになります。
ご覧いただいている通り、【STOR19】はとても見やすく、シンプルで使いやすく、そして美しいのが大きな特徴。
「とにかく書くことに集中できるテーマ」としており、SEO対策やタブレット対応もバッチリされています。
デザインが非常に美しく作られているので、導入したらすぐ記事・コンテンツづくりに専念できますし、見出しやヘッダー、サイドバーなど変更できるオプションも多く、ブログ運営には欠かせないオプションが厳選されています。
初心者でも迷わず簡単にブログが始められるように、購入から30日間のサポートも付いています。
名前 | STORK19 |
価格 | 11,000円(税込) |
サポート内容 | 購入から30日間の無料メールサポート付き |
公式サイト | WordPressテーマ「STORK19」 |
\\ブログ初心者ならこれ//
便利で簡単、そして「見やすい」

わたしの周りの整備関係のブロガーさんによく言われるのが、「見やすい」と「ハイクオリティ」。
とくに特別なスキルや便利ツールがあるわけではなく、見やすくするための豊富な機能が【STORK19】には最初から備わっています。
例えば、わたしがよく使っているオプション。

これとか

色や方向も変えれるよ
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ここに本文
注意書きとか
ブログカードもおしゃれ⬇︎
新着記事リストも簡単に一括で表示できたり⬇︎
これは、わたしが当ブログでよく使うオプションの一部ですが、まだまだあります。
その他にも、サイト全体のデザインやカラーなども細かく設定できますし、トップページのカスタマイズ、さらにピックアップコンテンツを簡単に設定できますので、個人ブログの枠を超えるほどのサイト制作が可能になっています。
目次やタグのデザインもブラッシュアップされており、サイト全てのデザインが洗練されています。
これは【STORK19】の大きなアドバンテージです。
究極のモバイルファースト

モバイルファーストとは、スマホから見やすいということです。
スマホで当ブログをご覧の方々、どうですか?
PCの人は一度スマホでアクセスしてみて下さい。
この記事を見られている人は、おそらくこれからブログを始められる方々だと思います。
ブログのアクセスを増やすためには、「読みやすい記事」であることが大前提です。
何か調べ物をするときはだいたいスマホの人がほとんどのはず。
STORK19は、そんなスマホユーザーからのアクセスを最優先したデザインとなっています。
このテーマのコンセプトは「究極のモバイルファースト」です。
スマホの小さな画面でも見やすくて扱いやすい、システム的にもアクセスアップやあなたのファンを増やすための様々な仕掛けが備わっており、多くのユーザーのスマホ上で効果を発揮してくれます。
ブロックエディタで直感的に使える

ブロックエディタとは、ワードプレスに記事を書くときにブロック単位で執筆する機能になります。
わたしは、過去に仕事でもワードプレスでブログを書く機会があり、従来はクラシックエディタという機能を使っていました。
クラシックエディタは、非常に使いやすく、使用するにはプラグインで導入する必要があるのですが、プラグインが増えてしまうとサイトの表示速度にも影響が出るのでブロックエディタに慣れておいた方が良いです。
STORK19では、ブロックエディタに対応したテーマであり、オリジナルパーツもブロックエディタ使用を前提として厳選されたものばかりなので非常に使いやすい。
有名どころのテーマである「THE THOR(ザ トール)」や「AFFINGER5(アフィンガー5)」に比べると、パーツの種類は少ないです。
ですが、オリジナルパーツが増えると迷います。
「どれにしようかなー」と悩む時間も楽しいですが、ブロガーは「文章を書くこと」が仕事。
「文章を書くことに特化したテーマ」であるSTORK19は、迷いなく、使いやすく、スピード感ある執筆を可能にしてくれます。
トラブル解決しやすい

初心者の頃は、何かとトラブルにぶち当たります。
そりゃ当たり前の話です。
せっかくカスタマイズしたのは良いもののサイトに反映されてなかったり、不具合が出ていたり…。
「購入から30日間のサポート」が付いていますが、あっという間に過ぎてしまう。
そんな時には、【STORK19】の公式サイトを見ればOK。
【STORK19】の公式サイトの検索窓にキーワードを入れれば、初心者ブロガー困りそうなポイントはだいたいまとめられています。
あとは、STORK19を使われているブロガーさんも増えてきており、トラブル解決への記事を発信されている人やツイッター界隈でも助けてくれる人がたくさんいます。
使用されている人口が増えてきている分、トラブル解決するための情報が手に入れやすくなってきています。
読みました!#STORK19 仲間だったー✨
— オパール🧚🏻ワーママ雑記ブロガー (@playofcoloropal) March 31, 2021
とても読みやすい記事でした😆これまでいかに時間を無駄にして生きてきたかよく分かりますよね、ブログ始めると😇
私は通勤時間(片道1.5h)が生かせてるなーと感じます!
参加ありがとうございました✨ https://t.co/eVC7boewXy
STORK19に投資→やるしかない状況に

ブログ運営を成功させるためには、ある程度自分に負荷をかけるべきだと思っています。
脳筋な考え方かもしれませんが、何かを継続的に続けるためには、自分を追い込む=稼がなければならない状況にすることがもっとも有効的だと考えます。
なぜなら、最初から投資することで、「やるしかない!」「もとを取りたい!」「損をしたくない!」という心理が働くので、無料でブログを始めるよりかは強い気持ちで始めることができます。
ブログはやろうと思えば無料で始められるのがメリットでもあります。
ですが、初期費用のかからないブログは、カスタマイズに時間をとられたり、デザインに優れていなかったりとデメリットも多い…。
【STORK19】を手にし、他ブロガーより優越感たっぷりで、モチベーションを上げていきましょう。
こんな人は「STORK19」を買うべし!
STORK19の購入に向いている人はこんな感じです。
時間がない人(会社員、ママブロガー)

「まずは副業で…」と始められる人たちが大半のブロガー界隈。
ブログをゆっくり書こうと思うと、クタクタに働いて帰ってきてからだったり、ママブロガーであれば子供を寝かしつけてからという人も多いはず。
わたしも、正社員として自動車ディーラーで働いています。
休日は子供たちとの時間もあります。
そんなときに、ブログのカスタマイズに時間を費やしていたら勿体なくないですか?
ブロガーは、セールスライティングやSEO対策など覚えることがたくさんある世界です。
「こんなデザインやこんな仕掛けをブログに入れたい!」と思って、いろいろ検索したり参考書を読んでいたらかなりのストレスになります。

STORK19であれば、こんな吹き出しもボタン1つでできちゃいます。
文章を書く以外のことはシンプルな動作で行えるようにしておくべきです。
特にブログを初めて最初の頃は記事を書くのに集中した方が結果を早く出せますよ!
絶対に稼ぎたい人

【STORK19】にはSEO対策はもちろんのこと、ブログ収益には欠かせない必須の「グーグルアドセンス」の広告設定や、サイドバーや記事の上下に貼り付けるバナー広告をウィジェットで一括管理/設定できるなど、「稼ぐ」のための仕組みが備わっています。
なので、ブログ・アフィリエイトサイトにも最適なんです。
また、SNS流入させたい人も、SNSボタンが標準装備されているので何も設定しなくてOK。
実際に、2020年に6月からツイッターと併用してブログスタートしているわたしも【STORK19】の元を取れるぐらい稼げるようになりました。
本気で稼ぐ、早く稼ぐのであれば、先行投資は必ずあなたの未来を明るくしてくれますよ。
よくわからん人

「CSS?コード?何やそれ」というブログ初心者でも安心して使うことができます。
実際にわたしは、プラグラミングの初歩もわかりませんが、この約1年間はバグなしでずっと運営してきています。
これまで100記事以上書いてきましたが、サイト自体の不具合を経験したことがありません。
また、【STORK19】の公式サイトでカスタマイズ方法やおすすめのプラグイン、ショートコードまで全て解説されいるので困ることがありません。
ブログ初心者にとっては心強いですね。
公式サイトも【STORK19】を使って運営されていますので、非常に見やすくて助かっています。
今すぐ最高のコンテンツを

最後に、【STORK19】の最大の特徴を大きく分けるとこちらの通り。
- 美しく洗練されたデザイン
- サイト公開までの時間を大幅に短縮できる
美しく洗練されたデザインが最大の特徴です。
導入後にデザインのカスタマイズがほぼなしで、コンテンツ作りに取り掛かれます。
無料テーマを導入し、編集に何日もかけているようでは本末転倒。
無料テーマでも素晴らしいモノはたくさんありますが、サイトの設定やカスタマイズに時間がさかれてしまい、1日2日、人によっては1週間以上もサイトの微調整に時間がかかってしまうこともしばしば。
そうなりたくなければ、デザイン面・機能面が最適化された【STORK19】を導入し、すぐにでもあなたのコンテンツ作りをはじめるべきではないでしょうか。
悩んでいる暇があったら、その時間をコンテンツづくりに費やすべき。
すぐに【STORK19】を導入して最高のコンテンツをつくっていきましょう!
きっとブログ開設1年後の未来は明るいはずです。
※【STORK19】の導入は数分で完了します。
\\ブログ初心者ならこれ//
STORK19を使ってブログを始めたい初心者です。有料テーマで始めたいと思っているがどれを選べばいいのかわからない。