本革シートは使えば使うほど味が出ますが、レザークリーナーでメンテナンスを怠ると、劣化してしまうのも本革シートの特徴です。

ストーナー レザークリーナーで本革シートのメンテナンスしたい。
クリーナーとコンディショナーがセットになって、楽にメンテナンスができる呉工業(株)のストーナー レザークリーナーのレビューをします。本革シートのシミも取れて、さらにツヤが出るので非常にオススメですよ。

私は自動車整備士歴10年目。お客様に本革シートのメンテナンスもアドバイスしてきました。
レザーの長財布や自宅にもオイルレザーのソファがあり、定期的にメンテナンスしています。
レザー商品の取り扱いには慣れています。
今までの経験を総合して優良な商品を選んでみました。
本革シートは、表面にコーティングがあって、かたく絞った濡れタオルでサッと拭き取れるのが楽ですよね。
私は子供が二人いるので、どうしてもジュースなどを車内でこぼしてしまったりします。
そういった時にサッと拭ける本革シートを選びました。
ですが、すぐに拭き取らなければシミになりますし、ひどい汚れの場合はどうしてもメンテナンスが必要です。
この記事を最後まで読むコトで

レザークリーナーの効果はどんなものなの?
どうやって使うの?
どれぐらい綺麗になるの?
こういった疑問にお答えできます。
では見ていきましょう。
ストーナー レザークリーナー

今回も私の愛車でレビューしていきます。
使用期間は丸2年になります。
助手席側なのですが、中央にシミがあるのが分かりますかね?

なんのシミなのか全く記憶にはないです。
白っぽいこのシミを取っていきたいと思います。
スペック

裏面には、商品の特徴や使用方法が記載されています。
内容量は473mlです。
石油系溶剤が入っていないので、柔軟で本革によくなじみます。
①石油系溶剤を使用していないので、本革本来の油分や水分を奪うことなく汚れを落とします。
KURE公式サイト
②天然保湿成分が深くまで浸透し、潤いと柔軟性を与え上質な状態を保ちます。
③ワックスやシリコンを使用していないのでべたつきや拭き跡が残りません。
④UV劣化防止剤が日光や熱による色あせやひび割れを防ぎます。
⑤高級ラノリンとミンクオイルを配合しています。
⑥成分:ラノリン、ミンクオイル、UV劣化防止剤、界面活性剤
⑦液性:中性
使ってみた

マイクロファイバークロスにレザークリーナーを3プッシュ程度、塗布します。
マイクロファイバークロスはもちろん【激落ちクロス】を使用します。

今回はシートの座面のみ磨いていきます。
汚れが取れない場合は繰り返し作業して下さい。

どうでしょうか?
白いシミが消えたのとツヤが出て、更に見えずらくなってます。

座面を全体的にクリーナーで磨いた後に、背もたれと比べてみました。
ツヤが出て、本革の高級感が復活しました。

マイクロファイバークロスを見てみるとかなり黒くなっています。
汚れがかなり取れているのがお分かり頂けるでしょうか?

全体的な仕上がりはこんな感じ。
クリーナー&コンディショナーなので、これ1本で完了できます。
オイルレザーのソファだとクリーナーとコンディショナーが別なので時間がかかりますが、
【ストーナー レザークリーナー】これ1本でここまでの仕上がりができるので楽チンです。
ストーナー レザークリーナーの口コミ
ストーナーのレザークリーナーお勧め!
— 六連星スバル (@_subaryun) April 27, 2019
内装が白のナッパレザーで、よく見ると汚れがちらほらあるんだけど、これ使うとすかっと汚れも落ちて元の白さに戻ってくれるヽ(。・ω・。)ノ pic.twitter.com/eKlD9hkbgR
STONER レザークリーナー&コンディショナー レザークリーナー 1735 KURE(呉工業) https://t.co/xLGyBea5Zq @amazonJPさんから
— 業魔殿はあそこを左折です@用心棒 (@kerusabameari) February 27, 2018
これがオヌヌメです
ちなみにつなぎはいっけーさんが使っていたKUREのレザークリーナーを自分でも買って、さっそく綺麗にして軽く干してるところだよ\(´ω` )/
— 癒鈴(yuri) 🐈🖤🍼🦖🍼🦇 (@yuri_996sps) July 13, 2018
ストーナー レザークリーナーは、みんカラでも悪い評価はほぼなかったです。
これ1本で全て完結できますので、評判はかなり良いみたいですね。
ノーワックス・ノンシリコンなので、運転中にシートから体がズレてしまうなどのデメリットがないのもうれしいところです。
まとめ
いかがでしょうか?この記事では、
①ストーナー レザークリーナーのレビュー
②ストーナー レザークリーナーの口コミ
手軽で簡単に本革のメンテナンスができるのはかなり助かります。
本革の柔軟性や質感を損なわずに、クリーニングと保湿と保護という3つの効果を実現しています。
- クリーナーとコンディショナーが1本になっている商品が欲しい
- 簡単にメンテナンスしたい
- 信頼のあるメーカーの商品を使いたい
ドライブの前などに簡単にできますのでぜひオススメです。
USAナンバー1だそうです。
こんにちは。しーです。今回は本革シートの車に乗っている方に向けたレザークリーナーのご紹介です。