こういった疑問にお答えします。
rowen のテールランプは多分これらしい
— はるおみ@VA/VM全国オフスタッフ (@omiomi0909) December 1, 2018
矢っぽい感じがランボっぽくて嫌いじゃない、けども外装しっかりいじってる人じゃなかったらテールだけ浮きそうだなあ、どこのテールにしようかなあ、 pic.twitter.com/DqcGCXUa0i
ROWEN(ローウェン)は、日本の車用カスタムパーツのブランドです。
カスタムパーツの中でも個性的で尖ったデザインが得意で、世界中に根強いファンがいます。
上のツイートにあるテールランプですが、公式サイトを確認すると国際基準である「Eマーク」を取得しているパーツであり、保安基準適合品かと思われます。
「Eマーク」は保安基準の判断材料の一つとしても有効。
ですが、必ず保安基準適合となる訳ではないので、テールランプの装備として、条件がクリアしていないとアウトになります。

そこでこの記事では、ディーラーで自動車検査員として働いている私が、【ROWEN製】WRX用テールランプは本当に車検対応なのか解説します。
【ROWEN製】WRX用テールランプは本当に車検対応なのか?
【ROWEN製】WRX用テールランプについて
こちらの動画に出てくるテールランプになります。
主なスペックはこちら。
商品名 | Aggressive LED TAIL LAMP |
適合車種 | WRXシリーズ(VA系) |
アウターカラー | クリア |
インナーカラー | マットブラック |
ウィンカー仕様 | シーケンシャル(流れる) |
LED数 | 左右合計52個 |
Eマーク | ○ |
では結論ですが、保安基準適合品と判断できます。
その理由を解説していきます。
ウィンカー点灯

上側のLEDがシーケンシャルに点滅。
ここでシーケンシャルウィンカーに関する保安基準ですが、
- LEDの点灯は内側から外側に向かって点灯すること。
- または中心から放射状に広がって均一的かつ連続的に点灯すること
- LEDは点灯後、全てのLEDが点灯するまで点灯し続けること
- 全てのLEDは同時に消灯すること
- LEDは垂直方向に反復して点灯しないこと
- 点滅周期は毎分60回以上120回以下の一定の周期で点滅すること
- LEDの流れ方は左右対称であること
- 他の全てのウインカーの点滅周期と同じであること
このような要件に適合しなければなりません。
【ROWEN製】WRX用テールランプは、この辺はOKです。
色もOKです。他の灯火類との兼用もなく、独立で点灯します。
なお、ウインカー点滅切り替えはございません。
バック点灯パターン

バック時は、シーケンシャルウィンカー下のLEDが点灯します。
他の灯火類との兼用もなく、独立で点灯します。
色は白色で、光量もLEDなので十分明るいですね。
装備要件も大丈夫です。
スモール点灯パターン

スモール点灯時は、中央がY字に点灯し、側方リフレクター部のマーカーランプが点灯します。
ブレーキ点灯パターン

ブレーキランプは、スモールと連動になります。
注意しなければいけないのは、「尾灯と兼用の制動灯は、同時に点灯した時の光度が尾灯のみを点灯した時の光度の5倍以上となる構造であること」。
これは、高度計測らないとなんとも言えませんが、ここは国際基準である「Eマーク」を信用しましょう。
スモール点灯時には、側方リフレクター部のマーカーランプが点灯していましたが、ブレーキランプ点灯時には点灯しません。
気になるのは「スモール点灯時」
拡散希望♪
— ROWEN JAPAN (@ROWEN_JAPAN) April 2, 2019
いよいよ、SUBARU WRX用のLEDテールランプのデリバリーを開始します。
ご予約済みの皆様へは、4/ 24前後の発送予定となります!
現在、最終、商品検品にはいっております。#rowen#subaru#wrxsti#WRX #テールランプ pic.twitter.com/3Xpq8LsXBa
ここで気になるのが、レンズ側方にあるスモール連動のマーカーランプとリフレクターです。
こちらは、検査員によったら前方から見えてしまうんじゃないかと思います。
前方からも点灯が確認できてしまうと側方灯として取り扱うことになります。
となると、側方灯の性能要件が気になってきます。
- 側方灯は、夜間側方150mの距離から点灯を確認で きるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を 妨げないものであること。
- この場合において、その光源が 3W 以上 30W 以下で 照明部の大きさが 10cm2以上であり、かつ、その機能 が正常である側方灯は、この基準に適合するものとする。
このへんがアウトになってきますが、実際にはどうなんでしょうか?
側方灯として取り扱うべきなのでしょうか!?
陸運局に聞いてみた

会社経由で、テールランプの写真付きで陸運局に問い合わせることができました。

【ROWEN製】WRX用テールランプで、レンズ側方にあるスモール連動のマーカーランプとリフレクターが装着されているのですが、側方灯として判断してもよろしいですか?なお、Eマーク取得品です。

まず、側方灯として扱うか否かというところですが、支局専門官は尾灯(スモール)と判断します。
尾灯の場合、赤色灯火が前方を照射していると不適合となりますが、この光量では前方を照射しておらず、問題はありません。
こういった回答をいただきました。
「保安基準適合」と判断

【ROWEN製】WRX用テールランプのレンズ側方にあるスモール連動のマーカーランプとリフレクターについては、前方を照射していないと判断し、私は車検を通しました。
とはいえ、こういった事例は検査員判断になることが多いです。
これは私が住んでいる陸運局での問い合わせであり、もしかするとNGとして判断する事業所があるかもしれませんので、純正テールランプはしっかり保管しておきましょう。
【ROWEN製】WRX用のテールランプって本当に車検に対応しているの?