新型レヴォーグには3種類のエアロパッケージが設定されています。
- エアロパッケージⅠ
- エアロパッケージⅡ
- STIエアロパッケージ
新型レヴォーグを2020年8月20日〜2020年12月13日までに成約された人にエアロパッケージ3種とルーフスポイラー3種を特別価格(最大30%OFF)で購入できるみたいです。
さらに同じ仕様のミニカーも貰えます。(愛車と同じカラー&エアロ仕様で1/43サイズ)

自分で買った同じ仕様のミニカーが貰えるのは嬉しいですね。
とはいえ、まだ現車も見ていない新型レヴォーグ。エアロパッケージの装着感がイメージできません。

新型レヴォーグのエアロパッケージを買いたいけど、どれがオススメなの?
この記事では、新型レヴォーグのエアロパッケージについて現役社員である私が徹底解説&オススメについて書きます。
私は自動車整備士歴10年目、そしてディーラーで現在仕事をしています。
エアロパッケージは旧モデルのレヴォーグから設定があり、装着イメージや装着することによるメリットをたくさんのお客様にアドバイスしてきた経験があります。
エクステリアのパーツがセットになっているエアロパッケージは、旧モデルのレヴォーグから人気があります。特にSTIスタイルパッケージかなりの人気で、デビューした当時(2014年〜2015年あたり)は取付作業に毎日追われた記憶があります。
この記事を最後まで読むコトで、

エアロパッケージってやっぱり買った方が良い?
オススメとか知りたい。
こういった疑問にお答えできます。
では、見ていきましょう。
もくじ
結論:STI エアロパッケージにするべし
他のエアロパッケージはどちらかというとドレスアップ要素が高いですがSTIパーツは一線を画しています。
STI公式ツイッターから先日こんな動画がアップされています。
ジョージです。
— ジョージ(常時/STI公式)です。 (@TrollinMitaka) September 1, 2020
STIパーツを装着した、新型レヴォーグ STI Sportの走行PVが完成しました!
STIパフォーマンスパーツによる更に進化した走りと、STIのフル エアロパーツを装備した新型レヴォーグをご紹介します!
全国にてレヴォーグの先行展示イベントを実施しております。https://t.co/QS7MSLIx3c pic.twitter.com/B1d43m53id
かっこ良すぎです。この動画を見た瞬間「欲しい!」と直感的に思いました。
旧モデルのレヴォーグからSTIのパッケージ商品は絶大なる人気を誇っています。
この動画に出てくるSTIパーツの中で、今回のエアロパッケージの中に含まれるのは、
- STIフロントアンダースポイラー 47,520円
- STIサイドアンダースポイラー 65,560円
- STIリヤサイドアンダースポイラー 42,240円
- STIリヤアンダースポイラー 54,340円
通常価格は209,660円ですが、パッケージで購入すれば190,969円になりますので18,691円お得になります。この差額で他のSTIパーツの購入に回せますね。
そもそもエアロパーツは必要?
エアロパーツの役目は、風の力を利用して車の走行安定性を高める役目があります。特に100km/h以上の速度域では風の影響は大きく受けます。その影響は速度と共に増えます。空気の影響は空気抵抗となって、車の速度の抵抗となり、燃費を悪化させ、走行を不安定にするなどの悪影響を及ぼしてしまいます。
エアロパーツは、上記のように車が空気から受ける悪影響を低減させると同時に、うまく空気の力を利用して、車の走行を助けるためのパーツです。風を味方につける訳ですね。
デメリットとしては、高速走行時でないとエアロパーツの能力が発揮できないコトと地面とパーツとの距離が近いので破損してしまいやすいコトです。
とはいえ、近年ではドレスアップ目的で装着される人の方が多いと思います。
STIパーツの利点
クルマはつねに空気抵抗を受けながら走行しています。STIエアロパーツは空気抵抗を減らしつつ、ボディの浮き上がり防止や横風を受けても真っ直ぐ走る、空力操縦安定性を向上させます。また風洞試験においても確かな空力性能が確認されている安全機能パーツです。
STI公式
STIパーツのコンセプトは、「疲れない」「運転が上手くなる」「もっと愉しくなる」です。
STIのエアロダイナミクスは矢のような直進安定性とドライバーの意のままに操れるハンドリング性能の向上を目的としています。
STIはご存知の通り、今までラリーやニュルブルクリンク24時間耐久レースをはじめとしたモータースポーツ数々のタイトルを獲得してきた実績があります。
さらにスバルは、初代インプレッサ発売直後の1992年以来、ニュルブルクリンクで量産車両の開発テストを実施しています。
STIもさまざまな商品開発とその性能実証を繰り返してきました。今まで培ってきた空力のノウハウがあります。
ニュルブルクリンク24時間耐久レースとは、ドイツの北西部のベルギー国境に近いアイフェル山系にあるニュルブルクリンクで毎年5月か6月に開催され、出場するレースカーは200台以上を誇る伝統の耐久レースです。ニュル城やいくつかの村を囲むように設置された一周25.378kmのサーキットを舞台に、24時間でどれだけ長い距離を走れるかを競うものです。「ツーリングカーのお祭り」と呼ばれています。
スバルは、2011~2012年、2015~2016年と連続優勝をしています。
風洞実験だけでなく、ニュルブルクリンクという変化に富む環境や極限のスピードを通じて得たノウハウを量産車にフィードバックしています。
STIフロントアンダースポイラー
バンパー下に装着するスポイラーです。
前面に受ける走行風をどこに導くかを決める重要な役割を果たします。風を受けて、スポイラーが地面に向かって押し付けられることで、ダウンフォース(車を地面方向へ押し付ける力)を生みます。 高速走行時に車が走る際、空気が車体下へ流れ込むと、飛行機と同じように車体を浮かす方向に力が働きます。車体が浮くとタイヤが地面を捉える力が減るので、安定感が損なわれます。そのため如何に適切なダウンフォースを発生させるかを考え、風を斜めに受ける形状となっています。
STIサイドアンダースポイラー
ドア下のサイドシルに装着するスポイラーです。
ドアの横には高速走行時に、乱流が発生します。サイドアンダースポイラーを装着するコトでドア周辺を通る風が、車体に密着します。車体周辺の風を整えて安定性を高めます。
さらに、ボディサイドから、フロア下に流れ込もうとする空気を防ぎ、より効率的に後方へ流れるよう整流するコトができます。
STIリヤサイドアンダースポイラー
リヤバンパーのサイドに装着するスポイラーです。
小さなパーツではありますが、しっかりとメリットがあります。リヤ(後部)ホイール部分を流れる風が、整えられ車体後方へキレイに風を流すコトができます。
雪山や泥道を走った後、リアゲートやリヤバンパー上部が泥まみれになっていることはありませんか?走行中、車後部を流れる風がリアゲートに向かって巻き込まれているからなのです。
この巻き込まれた乱流は車を後部へ引っ張る力を生んでしまい、加速性能に影響してしまいます。そこで後部にスポイラーを装着することによって、車体になぞってリアゲートに巻き込まれる乱流を、より車体から離れたところで発生させるコトができるのです。ホイールハウス内の空気を引き抜くのが大きな仕事です。
STIリヤアンダースポイラー
フロア下を流れてきた空気を、後方に向かって跳ね上げられたリヤアンダースポイラーで積極的に抜き、フロア下を流れる空気の流速を上げて、ダウンフォースを発生させます。ボディ下をできるだけフラットにして風を整流します。そして、バーチカルフィンが気流の流速を加速させます。
エアロパーツで燃費は向上する?
メリットだらけのエアロパーツですが、燃費の面ではどうでしょうか?
結論、街乗りがメインで使うのであればさほど効果を体感するコトはできません。
前述で書いた通り、車は100km/h以上の速度域で風の影響を大きく受けます。ストップ&ゴーを繰り返し、時速30〜40kmでの走行が主体となる街中ではほとんど効果は感じられません。
エアロを装着すると車高が低くなるので、擦ってしまわないか心配しながら乗るぐらいなら装着はしない方が良いと思います。気持ちよく運転したいですからね。
とはいえ!
新型レヴォーグを実際に見に行った人の感想で、

新型レヴォーグってなんか車高高くね?ちょっと下を覗き込んだら下回りがよく見える。
確かに。アンダーカバーがよく見えてます。なので、個人的にはエアロを装着するコトで全体のバランスが整いそうな印象です。
ドレスアップ目的でも全然良いかもしれませんね。車体下部をブラックパーツで覆うコトで全体が引き締まりそうです。
新型レヴォーグ実物見たらすごくいい!
— 高ナッシー (@221Ryouta) September 2, 2020
エアロついてるのもあるけどモーターショーに置いてあった時と印象が全然違う! pic.twitter.com/O0IApVB4O6
エアロパッケージは、ボディカラーとの相性も重要になってきます。

どのボディカラーと相性が良いかなー
ボディカラーについては、昔から参考にさせて頂いているヒロさんのブログサイトが大変参考になります
今までもいろんな車種のボディカラーについて解説されておりますので必ず参考になるはずです。
それ以外にもかなり有益な記事が多いサイトですよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?この記事では、
- 結論:STI エアロパッケージにするべし
- そもそもエアロパーツは必要なのか
- STIエアロパーツの利点
こういったテーマで書きました。
特別価格で買えるのは、2020年12月13日までに成約された方です。
STI エアロパッケージは、見た目だけでなく、今まで培ってきたSTIのノウハウがギュッと詰まっていますのでレヴォーグを検討されている方はぜひ購入を考えてみて下さいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
こんにちは。しーです。今回は新型レヴォーグのエアロパッケージについて解説します。