バイク、車、車いす、病院のベット、三脚、机の上、お風呂などあらゆるところにスマートフォンを設置できる便利なスマホ用のホルダーです。
バイクや車に乗られている方で、走行中に振動でホルダーからよくスマホが落ちてしまうコトはないでしょうか?

ナビの代わりにスマホをバイクにつけている。走行中に振動でスマホが落ちそうになって怖い。

安いスマホスタンドだとしっかりホールドしてくれないので、すぐ落ちてしまう。
今使っているスマホホルダでは、すぐ脱落してしまうので次は良いスマホホルダー買い替えたいと思っているけど、わからず悩んでいる方いませんか?この記事では、【Metalholder】というメーカーのスマホホルダーご紹介します。
スプリング + ロックナットでとめる『ワンタッチ脱落防止ダブルロックストッパー』の採用で、簡単、速く、安全にスマートフォンを保持できます。ストッパーは丈夫な金属ステンレスでできていますのでサビる心配も一切なしです。
私は、自動車運転歴12年目です。バイク歴は13年目になります。特にバイクはSR400というバイクを長く乗っておりました。
SR400はシングルビックピストン(1気筒)なので、振動対策には苦労した経験があります。バイクには、スマホホルダーとドリンクホルダーをつけてよくツーリングに出かけていました。
この記事を読むコトで、「スマホホルダーからスマホが落ちる」「人と違ったかっこいいスマホホルダーが欲しいけど良いのが見つからない」「バイクにつけているスマホスタンドがサビてしまう」こういった疑問にお答えできます。
では見ていきましょう。
もくじ
落ちる心配なし。【Metalholder】
脱落防止トリプルブレーキロックストッパー

★★★★★5段階のストッパーレベルが設定されています。
あなたが使う用途、場面によって強度を調整することができるんです。
ストッパーをかけない状態。机の上や車の中でスマホを縦置きで使う場合に最適です。
ストッパーをかけないので0秒でスマホをホールドできます。
ストッパーを定位置にした状態。スプリングブレーキ、てこブレーキが効き始めます。スマホを横置きで使う場合やバイクや自転車など乗り物で使う場合。ストッパーをかける時間は1、2秒です。
Metalholder公式サイト
ホールド力は30%向上します。
ローレットナットを少し回した状態。スプリングブレーキも強くなっていきます。ここから解除ボタンを押しただけでは外れなくなります。バイクや自転車など乗り物で使う場合など。
Metalholder公式サイト
ホールド力は50%向上します。
ローレットナットを最大に回しフルボトムした状態。ここからスプリングブレーキからナットブレーキになります。スプリングがローレットナットの緩み止めになり振動があるところでも緩みません。
Metalholder公式サイト
ホールド力は80%向上します。
ローレットナットをフルボトムさせて、さらにナットにトルクをかけ、締めた状態です。ストッパーレベル最大です。ストッパーがどんなことでも外れることはありません。スマートフォンを絶対に落としてはいけない場所での使用。
Metalholder公式サイト
ホールド力は100%になります。
状況によってスマホのホールド力を調整するコトができます!
机の上にホールドして置くぐらいであれば、何も調整しなくで良いです。
車内で使う場合は、あなたの乗っている車の乗り心地に合わせて調整していけばOKです!バイクであればレベル4にして、3つのブレーキでガッチリホールドすれば安心です。
さらに赤さびの原因となる鉄の使用を完全に0パーセントにすることによって永久に赤さびを発生しないようになっています。

片手でロック。強固なロックストッパー
本体を押さえないでできますので片手で装着できます。片手装着のメリットは荷物、ヘルメットを持っている時、道路や下に置く必要がありません。バイクの場合、左手にヘルメット、右手で装着。車の場合、右手でハンドル、左手で装着、ということができます。
Metalholder公式サイト
バイク乗りの方には嬉しいですね!素早くスマホホルダーにセットできるので、他のライダーに遅れをとらずにツーリングを楽しめることができます。
さらにダブルロックストッパーで3人掛けソファーを持ち上げるコトができるそうです。ストッパー部は主にステンレスで作られているので強固です。
ダブルロックストッパーで3人掛けソファーを持ち上げるコトができるそうです。
スムーズなロック
ロック接触部分のR形状がスムーズな感触を生み出し、研磨されたステンレスフレーム、メッキされたストッパーがさらにスムーズ感を増やしました。ストッパーがフレームに吸い込まれていくようにロックがかかります。
Metalholder公式サイト
ここまでロックがスムーズに行えるというコトは、夜などの見えにくい場面でスムーズに使えます。
金属部品で全て構成されているので、音と振動があります。感覚だけでロックができます。
簡単、速く、安全に使用するコトができます。
幅広いニーズに応えたオプション品
対応しているスマホ
iphone5のような小さなスマホから、iphoneXのような大きなスマホまで、フックを移動することで自由自在に調整して固定できます。
それ以外(Xperiaなど)も、4つのネジを緩めるだけで固定するコトができます。
なので、スマホサイズのタブレットであれば基本的になんでも固定できると思ってOKです。
豊富なオプション品

かなりありますよね。特にバイクに取り付ける用のオプション品が豊富にあります。
さらに、ホルダーに置くだけで充電ができるオプションもあったりします。

ワンタッチで充電できるのでこれは便利ですね!スマホホルダーで充電しながら使っているとどうしてもコードが絡まったりして、使いづらかったりしませんか?これを使えば、ホルダーに置くだけで充電できます。

さらにアーム類の多数ラインナップされています。
様々なところにスマホホルダーを固定するコトができますし、好きなデザインを選択できます。
まとめ
いかがでしょうか?この記事では、
①落ちる心配がない。固定力を自分で5段階設定できる。
②スムーズにロックができる
③豊富なオプションで様々なニーズにお答えできる
こういったテーマを中心に書いていきました。
•バイクに乗る人
•車でスマホを使う人
•車いすでスマホを使う人
•目の障害があり目が見えない人
•病院のベットで寝ながら使う人
•バンジージャンプしながらスマホ撮影する人
•高所作業でスマホを使う人
•脱落させない場所で使う人
•お風呂でもスマホを使う人
•スマホをドローンに設置する人
•スマホでYoutubeを見る人
•手の障害があり不自由な人
•暗い場所で脱着する人
私個人的には、高級感があってとにかくかっこいい。
男心をくすぐるこのメカっぽいカッコよさが所有欲を満たしてくれます。
スマホホルダー選びに迷われている方!ぜひ試してみて下さい!

こんにちは。しーです。今回は、私が個人的に一目惚れした高級感抜群のメタルスマホスタンドのご紹介です。