こういった疑問にお答えします。
クルマの整備では手袋が必須になるのは誰もが想像つきますよね。
軍手や革のグローブでやると確かに安心ですが、オイルや冷却水、グリス、、、。などいろんな箇所を触るとなるのとなかなか汚れがとれません。
そこで、ニトリルグローブが便利なのですが、どれを買おうか悩みませんか?
そこで、最初に試していただきたい【エステー】メカニックグローブNo.1100についてレビューしていきます。
【エステー】メカニックグローブNo.1100【レビュー】
- 安くてそれなりのニトリルグローブが欲しい
- オススメのニトリルグローブが知りたい
- 【エステー】メカニックグローブNo.1100の良さが知りたい

私はこの仕事してきた中で、たくさん手袋を使ってきました。スナップオンやマックツール(高級工具メーカー)、ホームセンターのやつまで、、、。一通り使ってきました。
もくじ
【エステー】メカニックグローブNo.1100【レビュー】
さっそく結論ですが、パーツクリーナーやガソリンにはかなり弱いです。なので、サンデーメカニックやたまに整備するぐらいの人にはオススメです。
とくにガソリンを扱う作業(インタンク式のフューエルフィルター交換など)では、一回きりでしか使えないと思っておいたほうが良いです。
【エステー】メカニックグローブNo.1100について簡単にご紹介
メカニックグローブNo.1100は、おもに家庭向け消臭剤や、防虫剤、除湿剤、冷蔵庫脱臭剤などを販売している日本の日用品メーカーであるエステー社が手掛けたメカニック向けに開発したニトリルグローブです。
メーカー | エステー |
カラー | ブラック |
サイズ | S、M、L、LL |
特徴 | ニトリル合成ゴムでオイル、グリス等に強い耐性があります。 作業性の良い丈夫な極薄手です。 汚れが気にならないブラックカラー |
枚数 | 100枚入り |
粉の有無 | なし |
滑り止め | あり |
販売価格 は、1,590円(+税)という価格なのでそこまでしりごみするほどの価格でもないです。
初心者にオススメできるポイントは3つ
- ニトリルゴムである
- ブラックカラーで汚れが目立たない
- それなりの耐久性
こんな感じ。
順番に解説します。
ニトリルゴムである

ニトリルゴムは、優れた耐油性を利用した工業用品に幅広く使用されています。最も使用量が多い分野は、自動車部品関連です。Oリングやオイルシール、オイルホースなどに使用されています。
そんなニトリル系の手袋の中でも2種類あります。
【粉あり】
粉が使い捨て手袋の着脱をスムーズにしてくれます。
ただし、粉でかぶれかゆみを生じることがあります。
【粉なし】
手袋内面に加工があり、粉がなくても着脱しやすくしたタイプです。
ただし、粉ありよりスムーズではない。
【エステー】メカニックグローブNo.1100は、粉なしタイプになります。
ニトリルグローブは、食品を扱う仕事や、医療現場でもよく使用されています。
強度・耐油性・耐薬品性に優れており、引き裂きや引っかけにも強い特性があったり、さらに伸縮性がありフィット感に優れるため、細かい作業に向いている万能な手袋なんです。
ブラックカラーで汚れが目立たない

この商品なんと言ってもブラックカラーというところが良いです。
メカニックは【美しく作業する】事が求められます。
白のニトリルグローブだとなんだか汚らしいですよね。
それなりの耐久性(実際に使ってみた)
実際に車検整備で使用してみました。
- 基本点検項目
- 日常点検項目
- ブレーキフルード交換
- エンジンオイル交換
- ドアミラーウィンカーレンズ交換

ブレーキ周りの点検です。
工具はそこまで使いません。
使った工具は、タイヤを外すインパクトとオフセットレンチを使用。

2種類のグリスを使って作業しています。

ブレーキフルードの交換です。
ブレーキフルードを専用のボトルに移し変えたりするのでどうしても手にフルードがつきます。
工具はオフセットレンチのみ使用。

エンジンオイルの交換です。
手にオイルがついています。
ここではアンダーカバーを外すのにT型レンチ、ドレンボルトを緩めるのにオフセットレンチを使用。

タイヤをインパクトで取り付け、トルクレンチで締め付け。
最後にドアミラーウィンカーレンズの交換。
ベビードライバーとプラスドライバーのみ使用。
他箇所を点検して作業完了です。

途中で他の仕事があり、1度着脱しています。
パーツクリーナーで何度も手袋を洗浄しています。
ですが、パーツクリーナーの成分でゴムが伸びてしまったり、破れもなく、手の汚れも一切無かったです。

少し気になったというかニトリルグローブなので仕方ないのですが、
画像を見ていただけると分かる通り、中は結構汗でビッショリでした。
手袋を脱いだ後は、手がビチョビチョになります。
メカニックグローブNo.1100の評判
アルパインクライマーの潔くんが教えてくれた防寒テムレスの次に来るグローブ「メカニックグローブ」を買ってきた。このグローブをインナーにしてれば手が濡れない。温かい。スマホもいじれる。何よりカメラが扱いやすい。そして50枚で1680円 by コメリ pic.twitter.com/xNQjU6oEkS
— イノウエタクロ (@happydayz_taq) March 2, 2019
先日、いつもお世話になっている業者様に頂いたのですが、
— Nattyworks@SNSちょっとお休み (@natty_works) July 5, 2018
このメカニックグローブ最強です!
ガソリン、油脂類にも強いし、耐久性もあるので長持ちします!
まぁ破れない^_^
しかも、イボイボがいい感じでスベり知らず!
まさに僕みたいなグローブです。
……あれ?
今、スベった??
おススメです。 pic.twitter.com/5G8HRgYCF9
エステーのメカニックグローブ、頑丈すぎワロタwこら値打ちありますわ😊トゲトゲブレーキペダルをエア抜きしてもビクともせんわw普通やったら秒で穴空くのにw pic.twitter.com/daamnxfoHo
— 祐 (@yuu_9_9_9) December 5, 2017
評判はなかなか良いみたいです。
しかも50枚入りなので、1箱買えば長く使えます。
個人的な感想

とはいえ、とはいえですが、
ネットを見ていると高評価なレビューが目立ちますが、一回の短い作業に使用する分には問題ないです。
ですが、半日使うと破れてしまうケースが多かったので個人的には少し微妙かな。
サンデーメカニックで趣味でたまに使うぐらいであれば良いと思いますが、一日中毎日使っている分には耐久性に少し不満でした。
とくに一日の中でパーツクリーナーはよく使います。
耐ガソリン製があるニトリルグローブですが、もうちょっと耐久性は欲しいかなと。
あと当然ですが、重整備や、足回り交換などの力を掛ける作業には向いてないです。
- オイル、グリスをよく使う作業
- 軽微な調整作業
- 繊細な作業
まとめ
なので、【エステー】メカニックグローブNo.1100は、「そこそこのクオリティ」を求めている人にはオススメです。
プロの現場では、もう少し耐久性が欲しいかなって感じです。
初めてニトリルグローブを試してみたいという人は1度使ってみる価値はあります。
イマイチだった人は、もう少し価格の高いものを試すきっかけになりますし、満足だった人はそのまま定期購入していただければOK。
価格もお手頃なのでぜひ一度試してみて下さい。
エステーの「メカニックグローブNo.1100」の実際の使用感について知りたい。