このような悩みにお答えします。
先日、iPhone XRから、iPhone 13 miniに機種変更しました。
iPhone13 mini ついに届いた☺️
— しー@ブログ毎週2記事更新中😉 (@c_mechalog) October 5, 2021
最高すぎるサイズ感ですなう☺️ pic.twitter.com/vpgl1hANba
2021年9月14日にAppleが開催したスペシャルイベントにてiPhone 13シリーズが発表され、9月24日にiPhone13 miniが発売されました。
今回のラインナップは、6.1インチの「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13」、6.7インチの「iPhone 13 Pro Max」、そして5.4インチの「iPhone 13 mini」となり、iPhone 12シリーズのビックマイナーチェンジといったといった格好。主にカメラ機能のアップデートでした。
とくにiPhone 13 miniは、昨年のiPhone 12 miniと同じく5.4インチ画面ながら、細かな性能が向上しつつ、新機能が追加されています。うわさ通りノッチ(画面上部の切り欠き)が小型化し、公式いわく20%小さくなったとのこと。ノッチの大きさは(先代と同じく)6.1インチのiPhone 13と同じのようですが、よりディスプレイ面積が限られたminiモデルは恩恵が大きそうです。

筆者が機種変更した理由は、今まで使っていたiPhone XRが丸2年を迎えたこと、auのアップグレードプログラムが満了もあって、タイミングとしてはかなり良かったこともあり、iPhone 13 miniを新たに迎えました。

この記事では、iPhone XR → iPhone 13 miniに乗り換えた理由とiPhone 13 miniについて深掘りしていきます。
決め手となったのは、そのサイズ感。
サイズアップされたきた現代のスマホは、確かに便利で見やすいのですが、昔のような「手軽さ」に少しかけていると思っていました。iPhoneのminiシリーズは、そんなユーザーには丁度いいサイズ感なんです。まさに原点回帰。
とはいえ、iPhone 12 miniはバッテリー持ちの問題もあって購入にはならず。
iPhone 13 miniは、バッテリー持ちの問題も改善されており、長く安心して使用できることが期待できます。
もし、わたしと同じようにiPhone XRからiPhone 13 miniに乗り換えを考えている人は、とても参考になる記事となっていますので最後までご覧ください。
iPhone XRからiPhone 13 miniに乗り換えた話【結論:原点回帰】
もくじ
iPhone XRからiPhone 13 miniに乗り換えた話
iPhone 13 miniに乗り換えたポイントしてはこちら。
- 昔のiPhone(6あたり)のような手軽なサイズ
- 問題点だったバッテリーの改善
こんな感じです。
iPhone XRとの比較

iPhone 13 mini | iPhone XR | |
画面 | 5.4インチ | 6.1インチ |
通信 | 5G | 4G |
カメラ性能 | 広角 超広角 シネマティックモード (1080p 30fps) ドルビージョン対応HDRビデオ撮影 (最大4k 60fps) | 広角 |
チップ | A15 Bionic チップ | A12 Bionic チップ |
バッテリー持ち | 最大17時間ビデオ再生 | 最大16時間再生 |
認証 | Face ID | Face ID |
耐水性能 | 水深6mで最大30分間 | 水深1mで最大30分間 |
ワイヤレス充電 | ◯ | × |
容量 | 128GB 256GB 512GB | 64GB 128GB |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ | Liquid Retina HDディスプレイ |
サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚み:7.64mm 重量:140g | 高さ:150.9mm 幅:75.7mm 厚み:7.57mm 重量:194g |
価格(Appleストア) | 86,800円(128GB) | 90,800円(128GB) |
iPhone XRが発表された2018年からかなりの進化を成し遂げています。
iPhone13 miniには、最新のA15 Bionicチップが搭載されています。Appleが2021年9月15日に発表した最新のSoC(System-on-a-Chip)です。
SoCとは、CPUやGPUなどシステム動作に必要な部品をひとつのチップにまとめたもので、大雑把に言うと「CPU」。SoCはスマホやタブレットにおける「心臓」や「脳」にあたる極めて重要なもの。iPhoneの動作に欠かせないのがこのSoCです。
ちなみに「A15はA12よりも40%高速なCPUを搭載されている」と発表されています。
A14 Bionicチップよりも性能が格段にアップしており、電力効率も高くなっているのでバッテリーの持ちも良くなっているといわれています。XRよりもサイズが小さなバッテリーが搭載されているにも関わらず、バッテリー持ちが良いのはこのチップのおかげでもあります。
RAM容量は「4GB」

RAM(ラム)とは「Random Access Memory」(ランダムアクセスメモリ)の略。CPUが何らかの処理を行ったり、画面上に何かしらのデータを表示したりするときに使う作業用のメインメモリです。
ざっくり言うと、RAMは机の広さと表現できます。メモリが多い(=机が広い)ほど、一度に多くのアプリを開けれます。先程書いたSoCの性能も大切ですが、RAMの容量が大きいほど、多くのアプリを起動していても動作に支障でないというわけです。
なお、RAMに展開されたデータは、デバイスの電源が切れるたびに消去されるのが一般的。
これまでストレージに保存していたあらゆるデータを「高速に読み書きできるRAMにそのまま保存」できるといった感じですかね。
iPhoneのRAM容量は、公式に発表されているわけですはないのですが、ネット上ではリーク情報が出回っています。
iPhone 13 mini | iPhone XR | |
RAM容量 | 4GB | 3GB |
iPhone 12 miniも4GBなので大きな進歩ではないのですが、iPhone XRと比較すると、1GBの差があります。
一般的に現代のスマホのRAMは、4GBあれば十分だと言われています。メモリが少なすぎると複数のアプリを立ち上げた時や、複数タブを開いた時の動作が遅くなりやすく、逆にRAMが多いと消費電力が上がることが知られています。
ストレージは「128GBから」

iPhone 13 miniの本体のストレージは128GB・256GB・512GBの3種類から選択できます。これまでProシリーズを除くiPhoneは64GBスタートでしたが、iPhone13から最低容量が128GBになりました。
最近のApple製品は、お値段ほぼ変わらずに容量アップする傾向にありますね。非常にありがたいです。
しかし、それらの容量の数字で、一体どのくらいのデータ容量を保存できるのか?そこがあまりわかりにくいと思いますので、サクッと簡単にどのくらいのストレージ容量で、どのくらいのデータが保存できるのか?をご紹介しておきます。
128GB | 256GB | 512GB | |
写真1枚(3MB) | 約51,000枚 | 約10,3000枚 | 20,5000枚 |
アプリや写真・動画などを本体にたくさん保存したい人は大容量にしておくと、あとで外付けSSDやクラウドサービスを利用しなくても済みますので、今使っているiPhoneのストレージ内の内訳をよく確認しておきましょう。
角ばったデザインとカメラの主張

iPhone XRに比べると、角ばったデザインとなっており、昔のiPhoneのデザインを思い出させる設計となっています。エッジがフラットなので立てて置けるほどです。角ばったデザインは普段の使いやすさだけでなく落下時などの耐久性にも貢献しています。
背面は光沢の強いガラスが使用されており、まるで鏡のよう。
光沢が強く綺麗ではありますが、カラーがミッドナイトということもあり指紋が目立ちやすいのがネックです。まぁこれは仕方ないですね。
指紋を目立たせたくない人は明るい色味を選ぶことをおすすめします。大半の人は別途ケースを購入されるかと思うのであまり関係ないですかね。
ボタンの配置はiPhone 12と同じです。画面から見て左側に音量ボタン。右側に電源ボタンがあります。
カメラのレンズ部分の出っ張りは大きくなりました。かなり、主張の激しいデザインと言っていいかもしれませんね。
iPhone XRみたいにカメラの主張がそこまで激しくないスマホからの乗り換えだと気になるかもしれません。カメラレンズが割れるリスクも高くなるので、カメラ保護は必須かと思います。
カラーは5色
iPhone13 miniのカラーバリエーションは全5色です。
- ミッドナイト
- スターライト
- ブルー
- ピンク
- (PRODUCT)RED
今回わたしが購入したのはミッドナイトですが、色味はほぼブラックです。
スターライトもミッドナイトと同じく、色味は完全にホワイトなのではないかと思われます。カラーの名称はもっとわかりやすくしてほしかったなぁと思います。
新色はピンクで、画像で見た限りではパステル感のある可愛らしい色味となっています。
(PRODUCT)REDは、収益を新型コロナウイルスの対策に寄付するというチャリティー事業のためのカラーなので、チャリティーに興味がある人にもおすすめ。
わたしが購入したミッドナイトですが、画像と実際の色味は少し異なるような気はしました。
ミッドナイトとおしゃれな名前がついているので、「なんとなく光沢のある綺麗なブラックなのかな~」と思っていましたが、背面ガラスは少しマットな感じ。ブラックよりもブラックって感じですかね。これは背面がマットガラスを使用しているからかと思います。
ミッドナイトは、ピンクやブルーよりもさまざまなスマホケースに合わせやすいカラーリングなので、比較的選びやすいカラーではないかなと思います。
iPhone 13 miniの気になる点
気になる点は3つあります。
- マクロ撮影はできない
- カメラレンズがデカい
- 画面が小さい→動画見づらい
こんな感じ。
順番に解説します。
マクロ撮影できない
被写体にぐっと近寄って写真を撮る「接写(マクロ撮影)」は、迫力ある写真を撮る方法のひとつです。特に花などのきれいな被写体には、ぐっと寄って撮りたい! と思う人も多いのではないでしょうか。
マクロ撮影は、超広角カメラを使って2cmまで寄った接写ができる機能。
とはいえ、任意にマクロモードの切り替えボタンのようなものがあるわけではなく、被写体に近づいていくとiPhone側がそれを検知し、自動でマクロモードに切り替わります。
スマホをカメラ代わりにされている人も多いかと思いますが、iPhone 13 miniはマクロ撮影ができません。風景だけではなく、動物やペット、モノなどを写真をバシャバシャ撮られる人にとったら少し不自然な撮影になってしまうかもしれません。
カメラ性能を求めるのであれば、iPhone 13 Proがおすすめです。
カメラレンズがデカい
カメラレンズがかなり大きく、デザイン的には少し可愛げがない印象ですね。
iPhone 13 mini本体サイズが小さい分、余計にカメラの存在感が強く感じてしまいスタイリッシュなiPhoneシリーズとしては魅力が少し落ちるように感じました。
あとはカメラレンズが大きく、かなり出っ張っていますので、iPhoneを置くときに気を遣います。落とした時のリスクは他のスマホに比べると高いです。
カメラレンズはiPhone 12同様2眼構成ですが、センサーが大きくなったことが要因かと思われます。
画面が小さい→動画が見づらい
iPhone13 miniは前モデルと同じく5.4インチのディスプレイを採用しています。
しかし有機ELディスプレイの最大輝度は前モデルより向上しており、高い視認性を実現しました。
とはいえ、「動画の長時間再生」や「スマホで何かを作業をする」ということには向いているサイズではありません。
手のひらにおさまるサイズ感は手軽で良いのですが、あくまで簡単な作業というか「スマホらしく使いたい」という人向けのスマホです。
わたしの場合は、別にiPadを持っています。iPhone 13 miniは、せいぜい電話、LINE、ツイッターぐらいです。
動画閲覧はコレ。作業はコレ。といったように使い分けれる人には丁度いいかなぁと思います。
スマホの中身はシンプルにしておきたい派のわたしにとっては最高のサイズ感ではあります。
iPhone 13 miniのメリットは3つ
わたしが感じたメリットは以下の通りです。
- iPhone 12 miniの弱点を解消
- カメラ性能×持ちやすい
- 最軽量・最安
こんな感じ。
順番に解説します。
iPhone 12 miniの弱点を解消

昨年発売されたiPhone 12 miniもずっと気になっていましたが、駆動時間に対する不満を耳にしていました。5G対応に合わせて他のスマホではバッテリー搭載量がアップしていますが、iPhone 12シリーズでは前モデルよりもバッテリー容量が少なくなっていましたしね。
iPhone 12 miniはA14 Bionicを搭載することによって省エネ性能は向上されていたので、電力効率が悪いわけではなく単純にバッテリー容量が少ない為、電池持ちが悪かったと言えます。
しかし、iPhone 13 miniは公表値で約1.5時間(iPhone 13は約2.5時間)駆動時間が延長されています。
まだ違いを体感できるほど使用できていませんが、1日中カメラ機能を試してもバッテリー残量が50%切らなかったので、通常使用で1日は充電しなくて十分もってくれそうな気配。
iPhone XRを使っていた時とあまり変わらない、むしろ長くなったような感覚です。
バッテリーがどれくらいヘタってくるかはまだわかりませんが、現状は全く気にならないレベルです。
カメラ性能×持ちやすい
iPhone13miniのカメラテストを兼ねて階上岳へ。
— ハイロキ (@muga_tbt) October 3, 2021
今日の八戸でございました。
1枚目がiPhone8、2枚目がiPhone13mini。
やはり違うもんですね。#iPhone13mini pic.twitter.com/kX4kT3JRLb
iPhone13miniカメラすご……
— ジーク@Fallout76 | LifeIsStrange2 | AC:Od (@SIEG_Xbox) October 2, 2021
犬が映える…… pic.twitter.com/CwOWvaydCk
手ぶれ補正が凄いですね、ジンバル持って撮ってるみたいです。#iPhone13 #iPhone13mini pic.twitter.com/gdPaQVbtcO
— Michiru (@sustain310) September 25, 2021
iPhone13 miniは前モデルと同じくデュアル12MPカメラシステムですが、カメラ配置は対角に変更され性能も大幅に強化されています。
標準の広角カメラはセンサーシフト光学式手ぶれ補正を搭載し、写真撮影時のブレを極限まで抑えられます。また、取り込める光量が47%増加した事で写真・動画をより鮮明に写す事が可能。
ナイトモード・ポートレートモードを活用すれば、さらに先代の違いが分かってくるでしょう。
さらに新機能「シネマティックモード」では被写体を切り替えるフォーカス送りやボケ効果の調整など本格的なカメラさながらの機能が使えます。
レンズの数や機能では上位モデルに劣りますが、iPhone13 miniでも作品作りを十分楽しむ事ができるでしょう。
そしてiPhone 13 miniはその持ちやすさがカメラの使いやすさに直結してくるのが良いですね。片手で持てるサイズなので、他のiPhone13シリーズに比べても機動性が圧倒的に違います。
最軽量・最安

iPhone 13 | iPhone 13 mini | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max | |
価格(税込) | 128GB 98,800円 256GB 110,800円 512GB 134,800円 | 128GB 86,800円 256GB 98,800円 512GB 122,800円 | 128GB 122,800円 256GB 134,800円 512GB 158,800円 1TB 182,800円 | 128GB 134,800円 256GB 146,800円 512GB 170,800円 1TB 194,800円 |
---|
iPhone13 miniは下位モデルという位置づけながら、上位モデルと同じ最新チップを搭載しています。
A15 Bionicは他社スマホより最大50%速いスピードを実現しており、カメラやバッテリーなどの性能強化にも関わっています。
iPhone13 miniが前モデルよりさらに高いカメラ機能・バッテリー容量を実現しているのも最新チップによるところが大きいです。
カメラは撮影機能が強化されているのはもちろん、上位モデルと同じ「シネマティックモード」が使えるのも見逃せません。
iPhone 13シリーズの中でも、最軽量&最安となっている点が魅力的です。
チップ性能の向上、価格据え置きのストレージ容量の拡大、カメラ性能の向上、シネマティックモード搭載、バッテリー問題の改善、センサーシフト光学式手ぶれ補正…などなど、これほどの技術が織り込まれているにも関わらず、128GBでも9万円を切っています。
「最近のiPhoneは高くて手が出せない…」という人には良い選択肢になると思いますよ。
iPhone 13 miniは「買いなのか?」

この結論は、使用環境にもよりますので答えはありません。
ただ、わたしは乗り換えて良かったと思っています。
- 動画閲覧・勉強→iPad
- ブログなどの作業系→MacBook
- 電話・メッセージアプリ→iPhone
こんな感じで使い分けています。
スマホでYouTubeやKindleなど色々なことができる時代、5インチ台の画面は物足りないかなぁと思いますよね。わたしがXRを購入した時はそう思っていました。
しかし、わたしにのように他にタブレットを持っていたり、PCがあるとスマホ画面のサイズはあまり気になりません。外出先で活躍することが多いiPhoneは、どちらかと言うと「機動性」を重視するべきだと考えます。
とくに電車やバスに立って乗る場合は、片手操作ができないと厳しいですよね。片手操作ができれば、吊革につかまるなど両手を使えない場面でもスマホを使いやすい。
まぁ大画面スマホでも、バンカーリングとか使えて支えればある程度大丈夫ですけど…極力余計な装備なしで、片手操作をしたいものです。せっかくのスマートフォンですからスマートに使いたいですよね。
なので、他にタブレット、PCがなく、全てのコンテンツを1つのスマホで楽しみたい人は、iPhone Pro Maxなどが選択肢に入りますが、そうではなく「スマホはシンプルに使いたい派」の人は最高の選択肢になりますのでぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
iPhone 13 miniは、昔のiPhoneを思い出せてくれるような「スマートなスマートフォン」です。
今回は以上となります。
今使っているiPhone Xシリーズから、iPhone 13 miniに乗り換えを考えている。実際に乗り換えた人の感想が知りたい。